
化学反応は、スマホの中で!ためになる実験アプリ【BEAKER】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
実験は、今やスマホでできる時代!?理科室も薬品も、先生さえも、もう要りません。あなたのスマホがビーカーになってしまうという、なんともユーモラスな発想の教育的アプリです。水平リーベぼくの船、酸化、還元、燃焼…そして爆発…!?(◎_◎;)とりあえず、なんでも反応させてみよう!


Contents[OPEN]
本格的な実験道具が揃ってる!
アプリを開くと、いきなり元素記号が並んでいるのでちょっとビビりますが、下のボタンを押すと、日本語になるのでご安心あれ。
気体・液体・固体の物質がたくさん揃っています。これを、混ぜたり溶かしたり好き放題できます。
そして、左下のアイコンを押すと、道具が使えます。無料で使えるのは、蓋・バーナー・マッチ・AirMix(2台のデバイス同士で、ビーカーの中身を注ぎあったりできる機能)の4種類。
分離機や濾過器、メーターなど、やたら本格的な道具は、有料です。
学校でやる実験にはいまいち興味が湧かなかった人も、「金(Au。notマネー)を溶かしていいよ」って言われたら、やってみたくなりませんか?
高価すぎるとか、爆発すると危険だとかいう理由で、学校では絶対させてもらえないような実験だってできちゃうのです。無茶しても誰も困らないので、思う存分ハジけられます。
うわぁー!テンション上がる!
化学反応で遊ぼう!
水素(H2)と酸素(O2)を、蓋をしたビーカーの中に入れてみると、水(H2O)が発生しました。全くよく見えないけど(笑)。
これは、小学生でも知ってる化学反応ですね。化学式も出してくれるので、親切です。
次は、ナトリウム(Na)を使った化学反応を。
まずビーカーに水を入れてみました。このアプリだと、ビーカーの水が黒っぽくてかなり見にくいので、下のアイコンを押して水に色をつけています。
ここにナトリウムを入れてみると…
燃えた!!
光りながら、ナトリウムが水の上をぴょんぴょんと跳ね回ります。キラキラしてきれいです。水にナトリウムを入れただけでも、割と派手な反応が見られます。
金だって溶かし放題!!
今回のために頼れるリケジョのひなこ先輩に教えてもらった、とっておきの実験をしてみましょう。ここからは受け売り知識でお送りさせていただきますので、化学に詳しい方々、どうかお手柔らかに(;´・ω・)
使うのはこちらの物質ですって。 塩酸(塩化水素)、硝酸、そして金。

実験用の金やプラチナとか、売ってるんですかね?やっぱりすごく高価なの?
なんとなんと、普通の酸では溶けない貴金属をですね、「王水」ってので溶解しちゃうらしいですよー☆
………えっ!?金を…溶かしちゃうの!?Σ(゚д゚lll)うわああああぁ、やだあぁぁ!罰当たり!勿体ない!もったいないおばけが来るー!!!
はっ( ̄◇ ̄;)!貧乏性なんでちょっと取り乱してしまいました。失礼しました。では、続きいきますね。
ビーカーに「王水」を作りました。濃塩酸と濃硝酸を、3:1の体積比で混合するそうです。ここではやはり見にくいので、色をつけてみましたが、実際の色は橙赤色をしてるらしいです。人体にとても有害な劇薬なので、飲むと死にます。
はい、ここに、金を投入~!
しゅわしゅわーーっと、泡が出てきます。金、溶けちゃってます。うわーーーーん(´Д` ) このまま溶けきると、何も残らず消えてしまいます。ちなみにプラチナは、王水を温めると溶けるらしいです、へえー。
こんなの実際に見られることは、多分ないと思いますので、いい勉強になりますね。前にテレビで見た「離婚式」なるイベントで、最後の共同作業と称して二人で指輪を叩き壊していましたが、それより王水に溶かした方がスッキリしそうだなー、と思いました。離婚式プランナーさん、是非ご検討くださいm(_ _)m
多分とんでもない異臭するけど。
知的好奇心の赴くままに。
見てください、これ。
手当たり次第混ぜた結果、こうなりました。すごーーい。何がどうなってるのか、もう分からない。
どんなにめちゃくちゃにつっこんでも、ちゃんとした化学式を見せてくれます。何だか自分がインテリジェントに思えてきました。でもこれを、学校の実験室でやったら、先生にものすごく怒られることは確実です。
そしてこちらは、蓋をしたビーカーに、水素をもぎゅーーっ☆といっぱいにして、火をつけたやつの残りカスです。
ぽーーん!と一瞬の爆発が起きて、沈黙しました。実際こんなことをやったら、ビーカーが破裂するんじゃないかな?

爆発の瞬間は 、何度やっても撮れませんでした!ごめんなさい(´Д` )
こんな感じで、マッドサイエンティストごっこをしても楽しいし、学生さんが学校でやった実験を真面目に予習復習するのにも、便利なアプリです。
実験なんて、大人になればもう一生やらない人が多いと思いますが、久しぶりに、自由研究でもしてみませんか?ビーカーの中に、あのころの純粋な好奇心が蘇ってくるかもしれませんよ( ´ ▽ ` )ノ
▼関連サイト
BEAKER公式

ガチガチの文系人間なので、この歳で初めて聞く単語がいっぱいあって、とてもいい勉強になりました。ひなこパイセンご指導ありがとうございました。学生の頃は実験というと、ガスバーナーを天井まで炎上させたり、プレパラートを割ったり、うっかり薬品を零す係でした、てへへ(;・∀・)