
このアプリは、「緑化生活」入門を楽しむためのアプリです。
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
緑化生活とは、ほしぼしを緑化して暮らしやすい宇宙を作り、緑に包まれたほしぼしから癒しをもらい、生活をするライフスタイルのことです。(参照:みどりのほしぼし公式サイト)


Contents[OPEN]
はじめての緑化生活
筆者が緑化生活を始めたきっかけはとある組織との出会いからだった。
GROW(Greening and Reviving Of the Whole Universe)という組織が、緑を失った宇宙、惑星に緑を蘇らせるという偉大な活動をしていると知ったのは、つい先日のことである。
筆者はGROWから、優秀なマザーコンピュータを積んだ宇宙船(右)、様々な砲弾で彗星から緑化エネルギーを落とす「リユース砲」(中央)、緑化エネルギーを惑星に注入する「グリーナー」(左)、そして落ちてきた緑化エネルギーを集める、生き物のような四角の物体「収集マシーン」を提供され、実際に緑化生活を始めるに至ったのである。
実践!緑化生活
実際に緑化生活を体験してみると、爽快なものであった。
その醍醐味はバルカン、ミサイル、レーザーなどの多彩なリユース砲を激しく撃ち放ち、飛んできた彗星をぶち壊すことだ。
画面をタッチするだけの破壊活動緑化活動は、流れてくる彗星を次々に破壊する爽快感、目に見えてどんどん溜まる緑化エネルギーによる達成感、その両方を得ることができる大変素晴らしい活動である。
一見だけすると環境破壊にしか見えないが、GROWのやることだ、きっと環境にいいことなのだろう。GROWはこういった生活を「緑化生活」と呼んでいる。
様々な機能
GROWのすごいところはそれだけではない。
緑化エネルギーの使い道は一通りではなく、宇宙船のマザーコンピュータの人工知能を介し、リユース砲の威力や性能を高めたり、探知レーダーを増設することにより彗星の素早い発見に貢献したりと、緑化を進める過程で能率を高めるのに使うこともできる。

これはリユース弾をミックスする「弾丸ミキサー」です。とある条件を満たすと使えるようになります。
更には異なるリユース弾をミキサーにかけて、その性質をハイブリッドさせることができる。こういった様々な嗜好を凝らし、緑化生活に飽きさせない気配りもできる。その上で、前述のような万能なエネルギーを自然のために使う意識の高い組織なのである。
緑化を終えて……
そんな、物理法則を遥かに凌駕するテクノロジーを有しているにも関わらず、省エネのためか画面は粗いドット絵で構成されている。
音楽にも癒され緑化生活の雰囲気にぴったりである。そういった点からも環境づくりへのGROWという組織の高尚さがうかがえる。
そうして100%の緑化を終えた惑星には、一輪の花が咲き、緑化生活の舞台は次の惑星へと移るのであった。
作業ゲームは裏設定も楽しもう!
ここまでお読みくださりありがとうございます!ここからは普通に書きます(笑)
今回、僕自身がゲームの設定の中に入った、という形で紹介させてもらいました。いえ、ただ遊んでいたわけではなく、こういった作業ゲームには大抵裏設定があったりしますよね。公式ホームページや系列作品と世界観を共有している、なんて事があったりしますね。
「みどりのほしぼし」にも、前作に「みどりのほし」なんてものがあります。また、似た雰囲気のゲーム(こちらも作業ゲームです)に「ひとりぼっち惑星」(製作者:ところにょり)というアプリがありますが、前作にあたる「ひとたがやし」「ひとほろぼし」と世界観を共有しているような描写があります。
同じ作業ゲームでも、ただ暇つぶし的にプレイするのではなく、裏の世界観を頭の隅に置いてプレイすると、また違った楽しみ方ができるかもしれません。
▼関連サイト
みどりのほしぼし 公式サイト

作中の謎の組織GROW(Greening and Reviving Of the Whole Universe)。直訳で「緑化と宇宙全体の再生」って感じですかね? 面白い設定ですよね。いろいろと想像させられます。自分もまだまだライブラリーを集められていないので、当分はプレイしたいと思ってます。レッツ緑化!