
あんスタゆるニュース。遂に新イベントの予感!? 「ドリフェスリーグ戦」とは?
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
あんさんぶるスターズ!

開発:Happy Elements K.K
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.2.19 / Android 1.2.19
Contents[OPEN]
そもそもドリフェスリーグ戦とは?
ドリフェスリーグ戦とは、ドリフェスによるリーグ戦です。当たり前ですね。ドリフェスとはいわゆるPvPで、プレイヤー同士のバトルを指します。自慢のユニットをぶつけあって勝負するんですね。ドリフェス自体はリリース時から存在する機能です。
実際の手順は以下の通り。相手のユニットと自分のユニットが公開されます。すべてのメンバーが出撃する前提ですので、5回ぶつかり合いますが、その際に重視される数値があります。それは5戦とも赤・青・黄からランダムで選ばれます。赤はダンス・青はボーカル・黄はパフォーマンスが、その試合で重視される項目です。どちらかが3回勝った時点で勝敗が確定します。

セクシーな嵐姉さんがうちで一番強いんです
ドリフェス中は、重視される項目に合わせて自分で出撃キャラを決めることも、お任せして戦闘をスキップすることもできます。たった5戦で手間も大してかからないので、超余裕の時以外は手動がおすすめです。
そして、今回追加された「ドリフェスリーグ戦」はその名の通り、ドリフェスでどんどん勝ち抜いていくと所属リーグが上がっていくというものです。ドリフェスに勝つともらえ、負けると失うポイント数によって、所属リーグが上下します。負けると落ちてしまうのが怖いところですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
このドリフェスリーグを頑張るメリットについては、ずずいと下の方にございますのでしばらくお付き合いください。
勝てそうな相手を見分けるコツ・勝ち進むポイント
さて、このドリフェスリーグ。少しでも高いリーグに勝ち進みたいですね。私なりのポイントやコツ・注意点をお伝えします。
対戦相手はここで見極めよう
1.ランク
基本中の基本ですが、ランクが若いほど新人であるはずなので、ユニットが育っていない可能性が高いです。プレイヤーランク100を超えたあたりから、ランクに差があるから確実に勝てる・負けるとは言えないのですが、自分がランク3桁で、相手が70以下だった場合は勝てることがほとんどでした。
2.持っているカードのレアリティ
対戦したいと思うプレイヤーをタップすると、相手のユニットが見られます。リーグを勝ち上がると、ほとんどすべてのユーザーが☆5でユニットをそろえていることでしょう。ただし、その合計値がいくつなのか、どれくらい重なっているカードなのかはこちらからはわかりません。見えている情報の中で、注意すべき相手の順番をつけました。上から注意度が高いです。
- スカウト(ガチャ)産の☆5をたくさん持っている人
スカウト(ガチャ)産のものは、スカウトを回さないと手に入りません。☆4は運が良ければプロデュースポイントでも手に入りますが、ダイヤで回すしかないスカウト(ガチャ)産の☆5でユニットをそろえているような方は、かなりダイヤをつぎ込んでいるはずですので、ユニットの能力値が高い可能性も高いです。 - ランキングボーナスの☆5をたくさん持っている人
ランキングボーナスの☆5は、一般的にはポイントボーナスの☆5よりも入手がより難しいです。 - ポイントボーナスの高レアリティをたくさん持っている人
ポイントボーナスの☆5は、現状もっとも手に入れやすい☆5です。
これ、言い換えればあんスタへの本気度(主に課金の面で)を表す順番ですね。経験の浅い方は「どれがスカウトので、どれがランボのなのか分からないよ~!」と大混乱すると思いますが、勝てそうな相手を本気で見つけるためには多少調べる手間も必要です。そのうち自然と判断がつくようになります。単純に、自分の持ってないカードが見られるのは楽しいですよ(*‘∀‘)
ただし、スカウト産☆5だから絶対に強い、ポイボだから絶対に弱いというものでもありません。同じ☆5でもカード自体の強さは個体差がありますし、ロードがどこまで進んでいるか、スキルの発動の有無など絡んでくる要素が他にもあります。
3.出入りすることで対戦相手を変更することも可能
注意すべき相手は上の通りです。では、すべての相手に勝てそうにもなかったら…諦めずに、入退場を繰り返しましょう。対戦候補のユーザーが入れ替わります。後述しますが、連勝するとポイントにボーナスが付くので、ぜひ黒星は避けたいです。ひたすら入退場!
勝ち進むためにはここを重視しよう
相手の選別は置いといて、自分のユニット準備も大切です。
4.自分のデッキ(スキル狙いか? 数字重視か?)
普段のイベントでは、スキルは強い効果を発揮するので重視されますが、ドリフェスではどうなんでしょうか? もちろん、合計値を強く保ったままスキルを組めるならそれが良いです。私が検証してみたところ、ユニットスキルは、どうやらそのスキルに組み込まれているキャラにしか発動されていないようです。今回は1人で発動する忍の忍者同好会で試しました。(※あくまで個人による検証です。事実と異なる場合がありますので、ご注意ください。)それを考えると、手持ちの高レアリティが少ない状態でスキルを発動するために合計値を落とすのはあまり得策でないと私は考えます。
5.3連勝するとポイントが2倍に!
これ、非常に効率が良いポイントなのでぜひ押さえてください。3連勝するとボーナスが付き、勝利時のボーナスが2倍となります。1戦1戦大事にしていきましょう。
あんさんぶるスターズ!

開発:Happy Elements K.K
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.2.19 / Android 1.2.19