
インスタで位置情報を設定する方法&活用術♪
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
インスタの投稿には位置情報(スポット情報)を設定することができます。位置情報を追加することのメリットと、その活用術をご紹介します!

開発:Instagram, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 10.8 / Android 端末により異なります
Contents[OPEN]
投稿には位置情報(スポット情報)が設定できる!
インスタを活用!4つの検索方法を使いこなそう!でも紹介しているように、インスタの投稿には、位置情報をつけることができます。
ユーザー名の下に表示されている、お店の名前や観光地名が位置情報(スポット情報)です。写真を撮影した地名や観光スポットを、写真と一緒に投稿できる仕組みになっています。
位置情報を設定すると「いいね!」が増える!?
4つの検索方法を紹介した記事でも紹介しましたが、位置情報から投稿やユーザーを検索することができます。位置情報を設定しておけば、そこから検索して投稿にたどり着く人が増えるので、「いいね!」が増えるチャンスかもしれません♪
位置情報(スポット情報)を登録してインスタに写真を投稿する方法
では、どのように位置情報を設定するのか、その方法を見ていきましょう!
いつもどおり投稿したい写真を選び、投稿画面を開きましょう。
この画面を開いたら、「位置情報を追加」という欄をタップ。
お店の名前や観光スポットを入力すると、候補が出てくるので、その中から当てはまる位置情報を選びましょう。
位置情報が設定されていることを確認したら投稿。
実際に投稿された写真を見てみると、位置情報が設定されているはずです。位置情報をタップすれば、同じ場所で撮影された写真を簡単に見ることもできるので、同じ場所で撮った写真をアップしている友達や趣味の近い人を簡単に見つけることもできます。きっとこれが「いいね!」に繋がるんですね~☆
インスタでスポット検索ができない時は端末の「位置情報」を確認!
インスタの位置情報は、端末の「位置情報」がオフになっていると設定できません…。もし位置情報が設定できなかった場合は、端末の設定を見直してみてください。
「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」
逆に、位置情報を設定したくない場合は、端末の「位置情報」自体をオフにしてみてもいいかもしれません。
今や写真を投稿するだけでなく、情報収集にも役立っているインスタ。旅行先の有名な観光スポットの下見をしたり、美味しいお店を探したり、位置情報を設定すると今よりもっと便利なSNSになること間違いなしです。実際に、位置情報を設定した投稿の方が「いいね!」が増えるので(※Ayami調べ)、「いいね!」を増やしたい人もぜひ参考にしてみてください!

位置情報ってすごく便利だけど、私のように行動範囲が狭い人は生活圏がバレてしまう可能性もあるので注意も必要ですね…。家にいるときにうっかり自分の家の位置情報をつけて投稿しないように気を付けてください(;_:)(←やらかした過去アリ。友達に指摘されるまで気付かず、それ以来細心の注意を払っています…。)

開発:Instagram, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 10.8 / Android 端末により異なります