
ポケモン図鑑にオスメスの両方が記録されるように! 【ポケモンGO】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
ポケモンGOのポケモンにオスメスが追加されてから1ヶ月以上が経過。図鑑に性別の記録ができなかったので、カメラロールにスクショが溜まる一方でした。が、3月24日に実施されたアップデートで図鑑に記録する機能ができ、姿の違いを確認できるようになりました!
Pokémon GO

開発:Niantic, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.29.1 / Android 0.59.1
Contents[OPEN]
オスメスのすがたの違いが見やすくなった!
オスメスで姿の違うポケモンの代表と言えばピカチュウですよね!メスの方は尻尾の先がハートのようになっています。
図鑑画面を開くと、キャラ画像の下にオス(♂)・メス(♀)のマークがついています。捕まえたポケモンには青と赤の色がそれぞれつき、マークをタップで姿を確認できます。
ウパーちゃんは触覚の枝分かれの数が違いますね。
点線の意味は…?『捕まえてないポケモン』なのかな?
おそらく、オスメスのマークが点線のポケモンは「まだ捕まえていない」という意味だと思うのですが、まだうまく機能していないようです…博士に送ったポケモンだけではなく今手持ちにいるポケモンでさえ点線になってしまっている状況です。
なんとなく、オスメスが追加された後で捕まえたものに色がついているような気はしますが…今後のアップデートに期待ですね…!
ちなみに、捕獲しているしていないに関わらず、点線のままでも姿を確認することは可能です。

メスはお花の中央が盛り上がっています
ポケモンの回転ができるといいなあ。
元々ですが、図鑑で見られるのは正面のみ。せっかくなのでステータス画面みたいに回転ができるようになるといいなぁ、と思います。
だって、例えばキリンリキ。
オスとメスで体の模様が違うのですが、正面からだとあんまり違いがわかりません…
真横から見ると、その違いがわかりやすいです。
図鑑のコンプリートが目前だった人も、オスメスの両方コンプを目指して冒険が続きそうですね…!
私はまだまだコンプには程遠いですが、引き続きがんばります♪
Pokémon GO

開発:Niantic, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.29.1 / Android 0.59.1