
インスタの「アンケートスタンプ」の使い方!投票結果の見方・通知をオフにする方法
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
こんにちは~!えりなっちです♡
インスタストーリーで2択の質問を設定し、アンケートをとれる「アンケートスタンプ」の使い方を紹介します(⌒∇⌒)☆
誰がどちらに投票したかもわかっちゃいますよ( *´艸`)
Contents[OPEN]
作り方┃究極の2択アンケートをフォロワーに迫る(笑)
ストーリーズのスタンプには、絵文字やシーズンものだけでなく、ハッシュタグやロケーションが載せられるスタンプもありますよね~!そんなストーリーズのスタンプの中で、アンケートをとれるのがアンケートスタンプなんです。

アンケートを作成中…
アンケートスタンプの作り方は、質問したいことについての選択肢を2つ設定し、右上の「完了」をタップします。項目を変更しなければ、「はい/いいえ」のスタンプに自動でなってくれますよ( `ー´)ノまた、アンケートスタンプは、1つの投稿に1つまで使用できます。
投票結果┃アンケートスタンプで質問に答えたユーザーと比率が見られる♪
完成したアンケートスタンプを好きなところに配置し、ストーリーに投稿してみましょうヽ(^o^)丿
アンケートスタンプは、写真・ブーメラン・動画など、どんなものにも貼り付けられます(´-`).。oO(ただしとっても短い動画に貼り付けてしまうと、投票する時間がなくなってしまうので注意ですw)

%で表示されるアンケート結果
そして、アンケートスタンプを付けて投稿したストーリーを見返すと、投票のパーセンテージが見られます。パーセンテージは、投票したユーザー全員が見られるようになります(*’ω’*)
※アンケートへの投票は1つのアカウント1回までです。

アンケートの投票結果
またストーリー画面を上にスワイプすると、アンケートに投票したユーザーがみられるんですヽ(^o^)丿いいようなよくないような…(笑)「私のこと好き?」とかやってみたいけど…知らない方が幸せなこともあるのでやめます!!(爆泣)
※アンケートに投票したユーザーが見られるのは投稿者だけです。
通知をオフ┃設定でアンケートスタンプの通知を変更できる

アンケートの通知が来た状態
アンケートに投票されると、『〇〇さんが「~」に投票しました』と通知されるのですが、ちょっとうっとうしいな…という方は設定から通知をオフにしましょう!

アンケートの通知をオフにしよう!
まず「オプション」から「プッシュ通知の設定」を選択し、ストーリーズアンケートから「オフ」をタップしてください。通知はオフになります(#^.^#)
Twitterのアンケート機能の場合、投票したユーザーが見えないので、誰が投票しているか細かく知りたい方は、ストーリーのアンケートスタンプが便利です。