
どうぶつさんを積み上げよう!フレンド対戦もできるよ!【どうぶつタワーバトル】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」が話題になっている今、ドンドンどうぶつがアツくなってきています!!ポケ森以上にアツい(かもしれない)アプリ「どうぶつタワーバトル」は単純。故に、難しい。シュールなどうぶつ落ちゲーのご紹介です!
どうぶつタワーバトル – のんびり対戦ゲーム

開発:Yuta Yabuzaki
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.1 / Android 1
Contents[OPEN]
どうぶつさんを落下させないように積み重ねていこう!
「どうぶつタワーバトル」は、実写どうぶつを積み重ねていく超シンプルなカジュアルゲームです!DTBって略すのが流行ってるみたいです!
「どうぶつタワーバトル -黒の契約者-」とかめっちゃかっこいいですね(?)(分からない人はDARKER THAN BLACKで検索してみてください。)
このようにマジでリアルなどうぶつさんたちを積み上げるゲームです。
元々「どうぶつタワー」というアプリがあってどうぶつさんを積み上げるだけのゲームでしたが、今回の「どうぶつタワーバトル」は、リアルタイムで対戦相手とマッチング。交互にどうぶつさんを落としていき、先にタワーを土俵から落としてしまった方が負けです。
もうこれが面白い!!!
サブタイトルの「のんびり対戦ゲーム」なんて真っ赤なウソ
ひとりの持ち時間10秒!
積み重なれば重なるほど、この10秒でどう配置すればいいのか、脳をフル活用しなければ勝利はつかめません!!
という事で、プレイ動画をご覧ください。
シュールな落ち方!
パンダが巻き添えで落ちていく所も面白いのですが、ご覧の皆さんが思っている10倍は脳を使っています。いうなれば10秒将棋ですよ!
この見た目からは絶対に伝わらないであろうプレイヤーの苦労のギャップが楽しいんです!
ほのぼのとした見た目からは想像がつかない”奥深さ”
特徴を知ることから始めよ!
まずはどうぶつさんの特徴を知る事から始めましょう。
トラさん
重心が低く、前足と後足の間隔が広いので非常に使い勝手の良いどうぶつさんです。回転させても安定しやすいので、高く積み重なったキツい局面でも汎用性が高いです。
カバさん
逆から読むとバカになるでお馴染みカバさん。足が短いので積み重なって繊細な判断が必要とされる局面でも安心して使えます。
キリンさん
足も首も長く、デカイので使い方にコツがいるどうぶつさんです。複雑な形からお尻を下にして設置できれば強力な攻撃の一手になり得ます。
ゾウさん
長い鼻といえばゾウさんですよね。胴体が大きいので意外と使い勝手が良いです。鼻の形がミラクルを起こすかも…?
白くまさん
正面を向いています。背中の丸みが鍵となる、上級者向きのどうぶつさんです。積み重なってきた局面だと背中の丸みが意外と使い勝手良いです。
ロバさん
ロバさんは足が長い系どうぶつさんの中ではシンプルなので、言う事は特にありません。いつでも使えます。
オカピ
オカピちゃんは長い脚と前に突き出た首が特徴です。背中も微妙な傾斜があるので気を付けましょう。まぁ以上の点を除くとほとんどカバさんですね。
シマウマさん
草を食べている仕草のシマウマさんは、安定力が高いです。ただ尻尾がチョコんと出ているので意外と罠になりやすいです。
ラクダさん
正確にはフタコブラクダさんですね。足が長いですが首がぐにゃんってしているので、足で立たせるより首やコブを利用して安定させる場面が多いですね。
トナカイさん
トナカイさんは角があるという点以外ではほぼカバさんです。ひっくり返すとバカになるでお馴染みのカバさんです。角は意外と高さ勝負の際に活きてくるので、不用意な形で配置すると相手に有利になってしまいますのでご注意ください。
サイさん
実質カバさんです。八木山動物公園にもいるカバさん。
パンダさん
足の形以外はもう実質カバです。目の前でアクビをされるとマジで死を覚悟させられるくらい怖いカバ。敬称略。
ヤギさん
この写真じゃよくわからないですが、凄く小さいです。

左下の白いヤツがヤギです。
小さいですけど、どの角度でも安定し得るので、結果的にカバです。
ウミガメさん
平べったいカバです。
ということで、出てくるどうぶつさん達を紹介しました。
ランダムで出てくるので、どの動物が来ても10秒で対応できるように特徴を知っていることが大切です。
これで勝ちまくりましょう!
すっげー奥深い!ミラクルも起こる!
いろんな動物がいろんな形で積み重なっていく事でミラクルが起こります。
こちらをご覧ください!!(0:30あたり)
ゾウさんの鼻!!
やったぜ!!!
こんなこともあるんだ!マジ奥深けぇ!!
“引っ掛け”が鍵となる
テクニックとして、土俵のギリギリに凹凸のあるどうぶつさんを落とすと……
引っ掛かります!!
これはどうぶつさんが固定されるので、土俵を広く使うことが出来るようになります。
正直、パンダで引っ掛かったのはこれが最初で最後なので、ビビりましたが、ちょっとした凹凸で出来ることが分かったので、是非活用してください!
どうぶつタワーバトル – のんびり対戦ゲーム

開発:Yuta Yabuzaki
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.1 / Android 1