
【ミリシタ】大神環役の稲川英里さんによるガチの公式ミリシタ解説動画。面白うてすぐに役立つ。
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
ミリシタプレイヤーの皆さん、稲川英里さんによる公式ミリシタ解説動画はご覧になりましたか? え、まだ? 勿体なさ過ぎるですよ!!! さすが稲川プロって感じでとても面白く役立ちます。1本最長12分程度とさっくり見られますし、リリースからプレイしているベテランでも見落としていたような、意外な新発見がありますよ♪
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ

開発:BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.2.900
Contents[OPEN]
初心者向けと侮るなかれ
最初、公式Twitterで「解説動画始まりましたよ~」と案内が回ってきたとき、私も思いました。あ、初心者Pさん向けの、ものすごく易しいやつだと。チュートリアルを映像にした感じやろ? と。それでも私が見たのは、稲川さんがどのような解説をしているかが気になったからです。
新人プロデューサーさんへ朗報です♪ゲームをわかりやすく解説した動画の公開が決定しました!その名も「ミリシタ塾」!講師は大神環役の稲川英里さん、スペシャルサポーターとして青羽美咲も登場しますよ。まずはLesson1~3を一挙公開です! #ミリシタ塾 pic.twitter.com/zsFVwmGzF1
— ミリオンライブ! シアターデイズ【公式】 (@imasml_theater) 2018年3月30日
見てみたら、稲川さんは音ゲーだけじゃなく解説がとっても上手! ミリシタをすごく楽しみながら説明してくれるので、既に知っていることでもとても楽しく見ることができました。そして編集の妙。あとセットを作ったのは誰でしょうか。誰がセクシー百合子をあそこに配置したのでしょうか。
解説や動画の構成自体も全く無理がなく、誰でもすんなりと理解ができます。
稲川さんが実機を使ってプレイしながら解説し、そこからさらに突っ込んだ内容は、美咲ちゃんが図も交えながら丁寧に説明してくれます。
動画での説明ってこんなに分かりやすいんですね…! すべてのゲームでこれをやってほしい。
さらに、ミリシタプレイ開始=リリース日の私でも知らなかった事実が割と続々と明らかになりました。意外と知らないことってまだまだありますよ、プロデューサーさん!!
私が動画で知った意外な事実・見落とし点を一部ご紹介
それぞれの動画で、私が「なるほど」「知らなかった」という点を一部だけご紹介しますね。
Lesson1(ミリシタの世界観)
プロデューサーとは何なのか(哲学)
確かに、最初にPSPでアイマスをプレイした時には「プロデューサーって言うよりマネージャーじゃね…? プロデューサーってなんだ?」と思いました。でもそんな初心はすっかり忘れていました。この動画では、「ミリシタにおけるプロデューサーの役割」を動画の中で改めて解説してくれています。
そしてSSRを早く手に入れたいがためにチュートリアルを飛ばしてしまったことを激白する稲川さん…! よく聞く話です。私はどんなに急いでいてもじっくり読み込む派です。その世界に没入したい(こだわり)
小さいノーツと大きいノーツの違いは…?

手前のノーツだけ大きい
意外と知らない人が多そう、そして私も知らなかったのが、大きいノーツの方が少し多くスコアが稼げること。そうか、そうだったのか…!
称号には「765回ログイン」でもらえるものもある
2018年6月29日、あと3か月で1周年を迎えるミリシタ。765回ログインというと、最短で2019年8月2日で到達ですね! なんかすごく先のような気もしますが、きっとあっという間なんだろうなぁ。そのころにはSSR何枚持ってるかな??(*’ω’*)
Lesson2(ライブ)
スペシャルアピール発生の条件は、スペシャル音符までのフルコンボ

専用衣装のダイレクト自慢
本当に知りませんでした。たまに発生しないのなんでだろう、PERFECTなのにな? と思っていたんですが、フルコンボ中であることが条件だったんですね。まだ見ていないスペシャルアピールがたくさんあるのでガンガン回収していきたいです。
コースの種類はプレイスタイルを表すもので、難易度で分類されているわけではない
これはびっくりしました…! もちろん、2Mより4M、4Mより6Mの方が事実上難易度が高いです。それゆえに難易度の指標だと思ってしまうのは私だけではないですよね? でも、あれはプレイスタイルの分類だったそうですよ。
たとえば2Mは「気軽に応援気分が楽しめる」4Mは「ダンスの振付や映像との一体感を特に楽しめる」など…すべてのコースが、どのようなプレイスタイルに最適化して作られているのか初めて知りました。他のコースについては動画で確認してくださいね。2分30秒当たりでフリップが出てきます。

確かに春香さんの指差しとフリック方向が一致している…!
これを見てから、私は急に2Dから3Dでのプレイに切り替えました。そしてMM以外をプレイする機会も急増しています。なんか振付との一体感って言われると…味わいたいやん…。
ユニット選択の「自動編成」からオリジナルユニットが簡単に設定できる
うわあああ知らなかった…! こんなに簡単に設定できるなんて…。詳しいやり方は動画をご覧ください。6分40秒くらいから解説が始まります。
あとは、ライブ設定の細かい便利な部分についても解説があるんですが、それらの設定後に「ほら、やりやすくなった」と言いつつも、設定前後共にパフェコンなので微妙に説得力が欠ける稲川さんにもご注目ください。動画の11分30秒頃です。
Lesson3(コミュ)
(知ってたけど)フルボイスでフル3D
これは本当に豪華ですよね……。しみじみ。

静止画では伝わらない悲しみ
(知ってたけど)ブログとも連動している
読んだコミュに関連したブログが、コミュを読んだ時点の日付で更新されます。こういう演出ってリアリティがあってとてもいいですよね。
(知ってたけど)メインコミュは1話3部構成
もちろん知ってたんですが、あらためて整理してもらうと分かりやすいですね~。
他にも、アイドルコミュについてはいまいち区別がついていない人も多いかもしれません。アイドルコミュって何だっけ? エピソードとメモリアルって何? と思ったら、ぜひ動画をご覧ください。
このように、まあまあミリシタをプレイしていて、アプデの度に1人で頑張って記事を書いている私でも知らないことがたくさんありました。え、私がボケてるから知らないだけかな? あなたもきっと新しい発見がありますよ。本当におすすめです。
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ

開発:BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 1.2.900