
スマホで撮った写真をゲームボーイみたいに表示出来る!【Retrospecs】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
任天堂「ゲームボーイ」、IBM「CGA」、富士通「FM-7」など、レトロなスペックの液晶画面を再現できるアプリ「Retrospecs」が凄く良いです!あぁこんな感じだったわ!ってなること間違いなしです。おっさん向け画像加工アプリです!
Contents[OPEN]
めちゃくちゃ豊富なレトロPC & ゲーム機フィルター
70年代、80年代、90年代の様々な家庭用コンピュータやゲーム機のように画像や動画を変換出来ます!
任天堂「ゲームボーイ」

出典:任天堂公式サイト
ゲームボーイは1989年に発売された携帯型ゲーム機です。最近だとゲームボーイカラーを「ゲームボーイ」そのものだと思っていて、この太くてゴツい初代ゲームボーイを知らない人もいるそうです。
って筆者が小学生の頃よく聴きました。
今の子はそもそもゲームボーイアドバンスすら知らないですよね。
そんなゲームボーイフィルターを使うとこんな風になります!

春にローソンで売ってた「食べマスモッチ 星のカービィ」という和菓子です。
あれ?ゲームボーイってこんなはっきり緑でしたっけ?
……と思っていたら、こんな機能を発見。
そうそう!これ!!
筆者が知ってるゲームボーイはこれ!「ゲームボーイポケット」の画面!
あぁ懐かしい。初代はたしかに緑色の画面だったとおもいますが、ちょっと明るすぎますね。
バグった時も再現出来ます!
その他、無料で使えるフィルター
アタリ2600
アメリカのAtari社が1977年に発売した家庭用ゲーム機だそうです。正直聞いたこともなかったですが……。
コモドール PET
コモドールのPET2001はパーソナルコンピュータでは世界初のものだそうです(参考文献:Wikipedia)。
影がいろんな文字で表現(?)されているのが、なんかいいですね!
IBM CGA
IBM PC用に1981年に開発されたPC用カラーグラフィックスカード、だそうです。
うわ!のっぺらぼうだ!
画質を少し上げてみると、
無事、カワイイカービィが出てきてくれました。
富士通 FM-7
1982年に富士通が発売した8ビットパソコンです。
富士通が「パソコン御三家」と呼ばれるようになったキッカケの製品だそうですが、パソコン御三家ってなに?(笑)
Mattel アクエリアス
1983年にMattel社が発売した家庭用コンピュータです。wikiが英語なので詳細は無しで。
アムストラッド CPC
1980年代後半から1990年代前半に、アムストラッド社が製造した8ビットのホームコンピュータだそうです。
90年代に近付くと良い画質になってきますね。
エイコーン アルキメデス
32ビットARM RISCCPUを使った最初の汎用ホビーパソコンだそうで、ここまでくると画質の良くない写真って感じになります。
アニメーションやノイズもうまく使おう!
ちょっとしたエフェクトを付けて動画やgifにすることが出来ます。
色々な遊びができそうです!
ちなみに、このカービィの和菓子は、
カスタード味で美味しかったです!まじで美味かったのにもうどこにも売ってなくて寂しいです。
もっと他にもいっぱいあるけど有料です
セガのメガドライブや、任天堂のスーファミ、バーチャルボーイなんかもあります!1984年のマッキントッシュとかもあって、いくつあるのか数えようかと思ったけど途中で諦めるくらい種類豊富です!
360円ですべてをロックを解除することが出来ます。インスタとかに使ってみると良いんじゃないでしょうか?