
Instagramサポートツール『タグジェネ(tag genic)』が進化!複数検索や関連タグの表示などが可能に
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
こんにちは!
APPTOPIライターの、あめです(^^)/
みなさん『タグジェネ(tag genic)』というWebツールをご存知ですか?
インスタ(Instagram)投稿のキャプションに付ける『ハッシュタグ』。その盛り上がり度をAI(人工知能)がランク付けしてくれるツールです。キーワードを打ち込めば、盛り上がってる順にハッシュタグを表示してくれるので、投稿の注目度がよりアップします⇈
そして、その『タグジェネ』がリニューアルし、『複数検索』の機能と『関連タグ』の表示ができるようになりました!表示されたハッシュタグは選択し、コピーできるので、いちいち手打ちする必要もありません!とにかくとっても便利!
今日はそんな『タグジェネ』の使い方やリニューアル内容についてご紹介していきます(^_-)-☆
Contents[OPEN]
『タグジェネ』の使い方
『タグジェネ』の使い方はとっても簡単です!
たとえばコーヒーについて投稿をする場合、「コーヒー」というキーワードを入力し、「ジェネる」ボタンをタップします。すると…
このようにハッシュタグがランク順にずらっと表示されます!盛り上がり度が「A」などのランクで一目でわかるので、とても便利!
使いたいハッシュタグは選択してコピーもできます!(複数選択可)
上の画像の通り、ハッシュタグを選択した後真ん中のコピーボタンをタップ、次の画面でさらにボタンをタップすると、コピーができますよ!
端末(iPhone SEなど)によっては画面がつぶれてボタンがうまく表示されない場合がありますが、端っこをタップすればなんとかコピーできます!
『タグジェネ』がリニューアル!2つの機能が追加されました!
そしてこの度、『タグジェネ』がリニューアルされ、2つの機能が追加されました!
それは『複数検索』機能と『関連タグ』表示です!
『複数検索』のやり方
これまでは1つのキーワードでしかハッシュタグを探せなかった『タグジェネ』ですが、今回からは複数個キーワードを入力できるようになりました!
検索方法はキーワードとキーワードの間にスペースを入れるだけ。
これでひとつひとつキーワードを入力してコピーして…の作業を繰り返す必要がなくなりましたね!
キャプションも書き込んでそのままコピーできる!
このように、コピーボタンを押した後の画面でキャプションを書き込んじゃうこともできます。
この状態でコピーしてしまえば、あとはもうインスタの投稿画面に貼り付ければいいだけなので、とってもラクですよー!
『関連タグ』の表示
もうひとつの新機能は『関連タグ』の表示です!
今回は「ギャレットポップコーン」というキーワードを入力して、『関連タグ』をタップしてみました!
すると数え切れないほどの関連タグが!
調べるのがめんどくさかった英語の綴りや、意味はまったくわからないけどなんかインスタ映えしそうなハッシュタグも出てきたのでとりあえず全部選択してコピーしてみました!(笑)
自分でも思いもよらなかったワードが出てくるのはいいですね!より投稿が多くの人の目に触れそうな気がします!
みなさんもさらに便利になった『タグジェネ』を使ってみてください☆