
Twitter(ツイッター)のおしゃれなヘッダー画像の作り方を解説!サイズ調節アプリやフリー素材サイトも紹介♡
みなさんこんにちは!APPTOPIライターのあめです。
突然ですがTwitter(ツイッター)のヘッダーってみなさんご存知ですか?
「ヘッダー」とはユーザーページの上部に表示されている長方形のスペースのことです。
ヘッダーには好きな画像を表示させることができ、ユーザーの個性を表現するのに使えますが、縦横1:3の独特なサイズ比率なので、ぴったりの画像を探すのが大変なんですよね。
また、おしゃれな画像がいいけれど、気になるのは著作権。著作権フリーなおしゃれ画像を探すのは割と大変です…。
そこで今日は、おしゃれなTwitterのヘッダー画像の作り方をご紹介したいと思います!
PicsArtという加工アプリで、とっても簡単にできちゃいますよ!
Contents[OPEN]
Twitterの『ヘッダー』って?
まずはTwitterの『ヘッダー』が何を指すのかを、実際に見ていただきましょう!
ここ!!!!!!!!!(ゴー☆ジャス風に)
Twitterの『ヘッダー』はこの部分を指します。
ヘッダーにはカメラロールの好きな写真を選んで表示させることができます♡
Twitterのヘッダーは独特のサイズ比率!
Twitterのヘッダーの比率は縦横1:3。ややめずらしい比率です。画像を選ぶ際は大体はみ出てしまうので、1:3の枠の中に見せたい部分をはめ込むことになります。
しかし、細長い長方形なのでバランスを取るのが困難…。わたしもなかなか思い通りのヘッダーにできず、もやもやした経験があります…。
そんなときは、Twitterヘッダー用の画像を作ってしまうとラク!
こちらが作成したヘッダー画像です!!
今日ご紹介するPicsArtという加工アプリでは、画像のサイズ調整だけでなく、文字やスタンプも入れることができちゃいますよ!
またヘッダー画像に使いたい、おしゃれな著作権フリー画像サイトもご紹介していきます♡
『PicsArt』を使ってTwitterのヘッダー画像を作ろう♪
それでは早速作り方を説明していきます!まずは画像加工アプリ『PicsArt』をインストールしてくださいね♪

開発:PicsArt, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 11.2.2 / Android 端末により異なります
Twitterのヘッダーサイズに画像を切り抜く
まずは画像をTwitterのヘッダーサイズに切り抜くことからスタートです!
PicsArtを開いたら、ヘッダー画像のベースにしたい画像をカメラロールから選んでください。
次に「ツール」→「切り抜き」を選択。
下部タブに切り抜きサイズ一覧が表示されるので、Twitterのマークがついた「ヘッダー」を選んでください。これでヘッダーサイズに切り抜き完了です♡
傾きが気になる方は、タブ上のバーを動かすことで調節することも可能です!
文字やステッカーで個性を出す!
このままでもヘッダー画像として十分に使えるのですが、より個性的なヘッダーにしたい方は、文字やステッカーを挿入しましょう!
下部タブより「文字」や「ステッカー」を選択すれば、このように自由自在!他にもキラキラ加工ができる「ブラシ」など、魅力的なヘッダーにするにはもってこいのツールがそろっているので、みなさんぜひぜひ『PicsArt』でTwitterのヘッダー画像を作ってみてください♡