
質問箱アプリ『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』の使い方やインスタにURLを設定する方法をレクチャー!フォロワーとの仲を深めよう♡
みなさんこんにちは!APPTOPIライターのnatsuです!
みなさん最近、インスタストーリーで質問箱をよく見ませんか?
色々な人と質問を介してコミュニケーションが取れちゃう質問箱。これをインスタに設置するのが流行っているんです!
そこで今回は、匿名で質問ができちゃう質問箱アプリ『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』を紹介したいと思います!
使い方や設定方法を、画像付きでしっかり説明していきますよ!
それでは見てみましょう!
BoxFresh 匿名質問アプリ – ボックスフレッシュ

開発:App-CM Inc.
掲載時の価格:無料
Contents[OPEN]
インスタで話題の質問箱『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』
みなさん、最近インスタでこんなストーリーをよく見かけませんか?
匿名の誰かから貰った質問に答えているストーリー!
こんな風に質問をしてもらえるアプリを質問箱アプリといいます。
その中でもこの質問箱アプリ『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』が今話題なんです♡
誰から質問されているのかわからないわくわくや、普段聞けないような質問へのドキドキが楽しい♪
それではやり方を見てみましょう!
匿名質問箱『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』設定方法紹介
『BoxFresh(ボックスフレッシュ)』のアプリをインストール!
まず質問箱アプリ『BoxFresh』をインストールします。

開発:App-CM Inc.
掲載時の価格:無料
インストールが出来たら質問箱アプリを開きます!
アプリを開くとこの画面になります
この画面になったら「スキップしてはじめる」をタップします。
(ノーマルな設定で始めたい方には「スキップしてからはじめる」からスタートするのがおススメ!)
質問箱に名前と画像を登録しよう!【BoxFresh】
すると、質問箱に名前を登録する画面になるので名前を登録します♪
名前は後からでも変更できます。
登録が出来たら画面で案内してくれるので、そのとおりに進めてみましょう!
質問箱の画像登録はしてもしなくてもOK!
登録はこれだけで完了!とっても簡単ですよね♪
質問箱のURLをインスタグラムに設定する【BoxFresh】
質問箱の登録が完了したら、さっそくインスタグラムに設置しよう!
方法は、インスタのプロフィールに質問箱のURLを貼るだけ!
矢印が指しているマークをタップすると自動的にURLをコピーしてくれるので、URLをコピーします。
コピー出来たらインスタのプロフィールページに行き、「プロフィールを編集」をタップします。
そして「ウェブサイト」のところに先ほどコピーした質問箱のURLを貼り付けます!
これだけで終わりなんです!
もし複数のURLを入れたい場合は、こちらの記事を読んでみてね!
■インスタのプロフで複数のURLを紹介する裏技♡【InstaBio(インスタバイオ)】
ここまでできたらBoxFreshのアプリに戻って宣伝しましょう!
BoxFresh 匿名質問アプリ – ボックスフレッシュ

開発:App-CM Inc.
掲載時の価格:無料