
生きろ、そなたは難しい。放置ゲーなのに激ムズ!【ウミウシ研究所】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
海の生き物でよく死ぬって言ったらマンボウだって話が流行りましたよね。死因が、寄生虫を落とすためのジャンプとか。その噂は盛りすぎって話ですが、少なくともこのゲームの中のウミウシは本当によく死にます ( ゚д゚ )

Contents[OPEN]
わぁ、ウミウシを育てられるなんて夢のようだ(棒)
さぁ、皆さんが愛してやまないウミウシが、あなたのスマホにも登場!……そもそもウミウシってなに? なまこなの? ざっとwikipediaを見てみたけれどよく分かりませんでした。海の生き物で、貝殻がない貝だってことだけかろうじて。
ウミウシで画像検索すると、カラフルで綺麗なウミウシがいっぱい。飼いたい人がいるのもうなずけます。でもゲームだけじゃなく、実際の飼育も困難らしいので、そういう人もゲームで我慢してください><
いよいよウミウシ飼育開始!
まずは卵の状態から始まります。

ウミウシのたまごってうずまきなんだ…へぇ
特に何もすることなく卵から幼生への変化を待ちます。
さらに、幼生から大人になるのを待ちます。
死にます。←ふぁっ!!?
な、なんで死んだん? なんで死んだん!?
魚人か海女(あま)さんに頼んで卵を採ってきてもらいます。
卵を育てます。
特に何もすることなく卵から幼生への変化を待ちます。幼生から成体になるのを待ちます。
死にかけます。
死にかかったウミウシを救うためルーレットを回します。

生き残らせる気、ないよね?
死にます。←……。
消えたワケ:自ら死を選んだ
大体、こういうゲームです。

元気に大きくなれよ!
数多(あまた)の犠牲を出し、とうとう成体になったウミウシ。もう、自分の子どもの成人式を目の当たりにしているような気分です。よくぞ、よくぞ大きくなった…!
成体になったら、エサをやってみましょう。連打そして連打でウミウシのご飯づくり!
大好物が作れるとウミウシが目に見えて大きくなります!
お口に合わないと縮みます。……えっそれどういう理屈なの。
ウミウシを無事に大きく育てられると、最終的に博士的な人がやってきて、なぜかウミウシはハワイに連れていかれてしまいました。仕方ないんや! あの子も幸せなはず!
ウミウシの育てづらさを実感
基本放置ゲーなので、時間が経ったらアプリを起動して覗きます。普通の放置ゲーなら、いくらかの成果が保証されてますよね。でもウミウシたちはそんなことお構いなしです。

ウミウシあるある。起動したとたん「あれ!? 消えた…!?」
水温が高くてひん死。
水温が低くてひん死。
悪口を言われてひん死。
あなたの助け(ルーレット)をいつだって待っているんです(待たずに死ぬこともあります)
「育ってるかな…? 大丈夫かな…?」とアプリを開くたびにいつもびくびくドキドキさせてくれるんです。
そんなドキドキ感があるから、育った時に愛着がわきます。実際ビジュアルもかわいいし、背景も本物の水槽っぽくていい感じ。
とか言いつつ私、本当は死因を全部集めたくてやってますw どんな理由でこの子たちが死んでいくのか…(鬼)死因(全60件)もウミウシの種類(全51種)もコンプリートするのは大変。気長にやっていきましょ。
実際どれくらい難しいかは、とりあえずゲームやってみてください。ウミウシ、本当に死にます。
▼関連サイト
little light プロダクトページ

海の生き物で言えば、私はクラゲが好きです。クラゲDVDを持っているレベルで。ミズクラゲが一番シンプルでかわいいと思う…。今度水族館に行ったら、クラゲだけじゃなくウミウシの実物ももちろんチェックしてきます。ウミウシのDVDもググったらありました。へ、へぇ…。