
【ポケモンGO】「相棒」の設定方法とオススメポケモン。
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
ポケモンGOに相棒(バディ)を選ぶ機能が実装!サトシのピカチュウのように連れて歩くポケモンを設定しよう♪
Contents[OPEN]
肩に乗るポケモンも!
早速いろいろ試してみたところ、イーブイ・ポッポなどの小さなポケモンの一部は方に乗ってくれました。かわいい( *´艸`)♡(ピカチュウも乗るみたいですね。ピカチュウ持ってない(´;ω;`))

でも虫を肩に乗せるのはいやだな・・・w
他にもいろいろ試してみました。気になったのはこの3匹。
サワムラーの「やっちまいましょうぜ、姐御!」的なチンピラ感がたまりませんね。
スターミーは後ろから洗脳されている感、ゴーストは呪われている感があっておもしろいですw
「相棒ポケモン」を設定する方法
設定はトレーナー画面から行います。右下のメニューから「相棒を選ぶ」をタップ。
あとは相棒にしたいポケモンを選ぶだけです!

ディグダ!キミに決めた!くそかわいい!
ポケモンの種類によって必要な距離が変わりますが、一定距離歩くとアメをもらうことができます。
また、トレーナー画面やフィールドにも相棒ポケモンが表示されるようになります。かわいい。

ディグダはさすがに肩には乗ってくれないか~(´;ω;`)
相棒にしているポケモンには、一覧画面と詳細画面にそれぞれマークがつきます。
相棒ポケモンを変更する方法
相棒ポケモンを変更したい場合は、トレーナーページからポケモンをタップして、右下の入れ替えボタンから入れ替えましょう。このとき、歩いた距離がリセットされてしまうので注意!
総合的に一旦ピッピかな~
歩いた距離に応じてアメがもらえるのが相棒(バディ)システム。レアでなかなか出てこないけど強くしたいポケモンを設定するのが王道でしょう。たぶん。
今私が一番進化させたいのはヒトカゲなのですが、アメ1個もらうのに必要な距離が3キロ。リザードンまで進化させるのに必要なアメは125個だから。必要距離は125×3=375キロ。私の歩幅50cm×1日あたり4000歩=2キロ。えっと、約半年後ですかね。歩いてる間に巣に狩りに行った方が断然マシですね。
イーブイもミニリュウも5キロだったので、捕まえた方が早いですね。
ということで、微妙に野生で出てこないけど進化させたい、かつ必要距離が1キロと短いピッピちゃんに設定することにしました!かわいいし!
(ポッポやキャタピーなんかも1キロなので、ポッポマラソン用にバディにするのも一つの手かと思います)

私はディグダを愛しすぎているのですが、愛しすぎているが故に戦闘では使わないし(攻撃されたらかわいそうだから)、進化もさせない(ダグトリオになると大きくてかわいくないから)のでアメが不要ということがわかりました。