
100均グッズで簡易VRゴーグルを自作。激安&お手軽に360度映像を体験!【DIY】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
VR元年の今、専用ゴーグルはハコスコなど、1,000円もあれば買えちゃうものもありますが、自作ゴーグルなら観たときの感動もひとしおなのではないか?とDIYを思い立ちました。作るのがめちゃくちゃ簡単だったので、さっそくご紹介したいと思います!
Contents[OPEN]
ある日YouTubeで動画を観ていたら出てきたヤッターマンのマスクみたいなアイコン
いつの間にかiPhone版YouTubeアプリでもVR動画が楽しめるようになっていたらしく。これが「VRゴーグルで観ると楽しいよ」印です。
タップするとVR画面に切り替わって左右2分割になるんですよね。なんだこれは?VRゴーグルをかけたらどう見えるのか!?
猛者達の自作談をネットで読むと、100均のミニルーペをバラして空き箱にくっつけるのが主流のよう。てか100均!なんというとっつきやすさでしょう。
それではレシピのご紹介です。
まずは本日の材料です。料理番組風ですw
- 100均のミニルーペ(ダイソーで購入)・・・1個(からレンズを2枚取る)
- iPhoneが入る大きさの箱・・・1個
- はさみ、カッター、テープ、マイナスドライバー
1.箱の1辺を切って広げます。これで作業がしやすくなります。
2.両目の間隔で、ゴーグル用の穴を2つ開けます。

筆者は黒目と黒目の間が6.5センチでした。
3.箱の裏側に、レンズをテープで留めます。

レンズに干渉しないようになるべくフチにテープを貼りましょう。