スマホで見つける、もっと可愛い私

iPhone7Plusの特権「ポートレートカメラ機能」でハトを追いかけ回しました。

iPhone7Plusの特権「ポートレートカメラ機能」でハトを追いかけ回しました。

iOS10.1が公開されて、世間ではApple Payが使用可能になったという情報と、局地的に「ポートレートカメラ機能」が公開されたという情報が話題になりました。

この機能は、iPhone7Plusのデュアルレンズを利用した”背景をボカす“カメラ機能で、一眼レフのような質感を出せる優れものです!Photoshopなしでボカし加工ができる新機能をご紹介します!

独特な質感を演出できる新機能

これまでのiPhoneのカメラでも、手軽に思い出に残すための写真としては十分すぎるほど高性能です。

iPhoneのカメラ

iPhone6Plusで京都の街並みを撮った写真も、柳のしなやかさや空の青さがここまで鮮明に撮れている事に驚いたほどです。

しかも、新しい機種が出るたびに、光学手ぶれ補正が追加されたり、画素数が飛躍的に増えたりと、着実に性能が上がっています。そしてここ数年で1番大きな変化といえるのが、iPhone7Plusのデュアルレンズカメラだと思います。その名の通りカメラに2つのレンズが搭載されています。歴代iPhoneに搭載されていたレンズはそのままで、遠くのものを写すのに便利な望遠レンズが追加されました。

そして、2つのレンズが被写体と9段階の奥行を認識することによって、被写界深度が浅い、つまり被写体にのみピントが合っているように見える効果を与えることができるようになったのが「ポートレートカメラ機能」なのです。

ポートレート
従来のカメラ
上がポートレート、下がそのままの写真です。神保町ブックフェスティバルで撮りました。

この2つの写真を見ていただくとわかると思いますが、被写体として設定した手前の電球の目立ち方が全然違うと思います。このように背景をぼかして主役を強調する効果を「被写界深度エフェクト」と、Appleは名付けました。

被写界深度エフェクト

ポートレートモードで撮った写真には「被写界深度エフェクト」という文字が表示され、エフェクト有りと無しの写真が同時に保存されます。もちろん設定でエフェクト無しの写真が保存されないようにすることも出来ます。

「ポートレート」は”肖像”などと訳されます。その名の通り、人物写真にぴったりな撮影機能です。手前にいる人物に焦点を当て、背景をボカすことでより人物を際立たせた写真が撮影できます。それだけではなく、上の電球の写真のように、被写体だけを目立たせたい!という時にも役立ちます。

一眼レフの単焦点レンズのような質感の写真が、スマホで、加工する手間もなく、シャッター1つで再現できるのはすごい事だと思います。

際立つハト in the 近所の公園

突然ですが、筆者のペンネームは「ポッポ」です。
過去にハトの写真を撮っていた為にハトのモノマネをすることになり、ポッポと呼ばれることになりました。

ライター陣で唯一iPhone7Plusを使用している筆者がこの機能を紹介するしかないので「おいポッポwwwハトでも撮ってきたらどうだwww」と煽られながらも近所の公園に出向きました。

ここで、「ポートレートカメラ機能」の実践的使い方をご紹介させていただきます。まず「被写体は240cm以内に入れなければならない」という制限があります。

また、近すぎるのもダメです。経験則で、被写体からは最低でも30cmくらいは離れないと「被写界深度エフェクト」は使えないです。今後改善され、もうちょっと距離が変わることも考えられますが、ある程度の制限は要求されると思います。つまり、この機能を用いた撮影には”距離の意識”が必要不可欠です。

したがって、「ポートレートカメラ機能」を用いてハトを撮るには、現時点で「ハトから半径240cmの円内でカメラを構える」という条件が課せられているのです。

読者の皆様がご存知かどうかはわかりませんが、ハトは人を警戒し、近づくと飛びます。その時の画像がこちらです。躍動感あふれるハトをお楽しみください。

ポートレート
従来のカメラ
躍動感(偏向表現)。上がポートレート、下がそのままです。

こちらも(一応)被写界深度エフェクトが付与されていて、画面左奥の木を見比べていただけると一目瞭然だと思います。

また、こちらもご覧ください。

被写界深度エフェクト
1時間かけて撮れた1番鮮明な写真です。

こちらの画像の方が、主役となるハトが際立っていると思います。それは構図の関係もありますが、背景のボけている範囲が広いからなんです。つまり、躍動感の画像よりこちらの画像の方が被写体として扱われる範囲が狭いという事になります。

これが9段階の奥行を認識するデュアルレンズを用いた機能の仕事なんです!!どこからどこまでが被写体と背景なのかを判断する「被写界深度エフェクト」の凄さが伝わると思います!

弱点があっても良いじゃない。ベータ版だもの

この機能は現時点でまだベータ版です。そのため弱点がいくつかあります。

  • 尖っているもの
  • 明るすぎるもの
  • 暗すぎるもの


  • などが代表的な弱点です。

    輪郭がボヤけてる

    たとえばこの画像だと、ハトのクチバシと輪郭がボヤけてしまっています。クチバシや毛先などの細いものが苦手です。

    この写真はデジタルズームで拡大しているので、オリジナルサイズでは輪郭のボヤけは気にならないレベルです 。しかし人を撮る時など、物理的に近づいた時には髪の毛先などがクチバシのように目立つレベルでボヤけてしまうこともあります。

    被写界深度エフェクトの弱点

    こちらですと、電球の左側が明るすぎてボヤけていません。奥のビルが、その部分だけハッキリと写ってしまっています。

    このようにまだ完成しているとは言えない部分もあります。しかし、これはベータ版。約束された進化が筆者の心を揺さぶります。それに弱点も言ってしまえばかなり限定的です。遊ぶには十分すぎるほどの機能だと感じました。

    どうでしょうか、「ポートレートカメラ機能」は。試してみたい!と思っていただけたら幸いです。これから機種変更を、と考えている方は是非iPhone7Plusも選択肢に入れてみてください!

    poppo ポッポ
    ハトの写真、画角からわかる通りハトと同じ視点の高さでカメラを向けています。秋晴れの某公園は、子供だけでなく老若男女問わず賑わっており、僕のように平日の昼間から公園の地面に這いつくばってハトにスマートフォンを向けている人間はいませんでした。子供からしたら「変な人」子供たちの親からしたら「危ない人」「ね~ママ、あの人なにやっt「シッ!見ちゃいけません!」をリアルで体験出来ました。



    この記事に関するキーワード