
【インスタストーリー】ストーリーに「アーカイブ」と「ハイライト」機能が追加!ストーリーの保存とシェアが簡単に
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
Contents[OPEN]
アーカイブの設定をオフにするには?
アーカイブの設定をオフにすれば、投稿したストーリーの自動保存を無効にできます。
プロフィール画面の「設定」→「ストーリー設定」→「アーカイブに保存」をオフで、自動保存をオフにできます。
また、アーカイブされたストーリーを見ることができるのは自分だけになります。他の人に見せたい場合や、他の人の過去のストーリーを見たい場合は、次に説明する「ハイライト機能」を使ってみてください☆
ハイライト機能を使えば過去のストーリーを友だちに見せられる
ハイライト機能を使えば、アーカイブ内に保存してある過去のストーリーを友達にも見てもらうことができます。
ハイライトとは、過去に自分があげたストーリーをまとめてプロフィールに追加できる機能のこと。アーカイブ内にある過去のストーリーは自分しか見ることができませんが、プロフィールにあるハイライトは友達にも見せることができちゃいますよ~!
ハイライトをプロフィールに追加する方法
ハイライトをプロフィールに追加する設定は、以下の順序で行えます。
まずはプロフィール画面中央にある「ストーリーズハイライト」というところに注目。
+マークがある「新規」をタップで、新しくハイライトの作成ができます。ハイライトにまとめたいストーリーを選択して、
ハイライトにタイトルをつけましょう。タイトルはあとから変更もできます。
画面右上の「追加」をタップでハイライトの作成は完了です。プロフィール画面に戻ると、ハイライトが追加されているかと思います。
基本的に、プロフィールに追加されているハイライトは誰でも見ることができます。アカウントを非公開にしている人は、フォロワーの人のみが閲覧可能です。
ハイライトを消したくなったら?
ハイライトを消したくなったり、編集したくなった場合は、消したいハイライトを長押しで設定できます。
インスタストーリーハイライトのアイコン(カバー画像)を変更する方法
また、ハイライトのカバー画像は、別の画像に変更することが出来るんです!その方法を紹介します♪
まず、先ほど紹介したようにハイライトを長押しして〈ハイライトを編集〉をタップします。そして〈カバーを編集〉を選択してください。
次に、1番左側のアイコンをタップして、カメラロールから好きな画像を選んで、画面右上の〈完了〉をタップすれば完成です♪
このように、カバー画像を統一するとスッキリしますね~♡ちなみにこれらの画像は、ストーリー編集画面でGIFを使って作りましたw
インスタグラムストーリーズに新しく追加されたこれらの機能を上手に使えば、さらにストーリーの活用方法が広がりますね!ぜひみなさんも活用してみてください~(^o^)丿

開発:Instagram, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 55.0 / Android 端末により異なります