
「非使用のAppを取り除く」とは?アプリが消えちゃうの?
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
iOS11で新搭載された「非使用のAppを取り除く」機能。iPhoneにインストールしてあるが今は使っていないといったアプリを、「書類とデータ」を残したまま取り除くことができます。非使用のアプリを取り除き、ストレージの空き容量を増やす方法をご紹介いたします!
Contents[OPEN]
空き容量は増やしたい!だけど「書類とデータ」は残したい!
iPhoneユーザーが抱える悩みの一つといえば、ストレージの空き容量が不足すること…。使っていないアプリを消して空き容量を増やそうと思っても、時間をかけて作ったデータが惜しくて消せない場合が多いですよね。
iPhoneにアプリをインストールすると、アプリそのものとは別に、使用することで増えていくキャッシュやコンテンツデータなどが「書類とデータ」という形でストレージに残っていきます。
しばらく使っていないアプリだから、「書類とデータ」だけ残して消せたらいいのに…筆者のiPhoneの中にも、そう思いながらアンインストールできないアプリがたくさんあります。
iOS11の新機能!「非使用のAppを取り除く」
そんな悩みを解決してくれる新機能、「非使用のAppを取り除く」がiOS11から実装されました!
これまではアプリを削除すると、もちろん一緒に「書類とデータ」も消えてしまっていました。しかし、「非使用のAppを取り除く」ではアプリだけを取り除くことができ、「書類とデータ」はiPhoneに残すことができるのです。
つまり、もう一度同じアプリをインストールすることで、元の状態に戻すことができるという優れた機能なのです!
非使用のアプリを自動で取り除く方法
使い方はいたって簡単です。「非使用のAppを取り除く」の設定をオンにしておけば、一定期間使用していないアプリを自動で取り除いてくれます。
「設定」アプリを開き、「iTunes StoreとApp Store」をタップ。
「非使用のAppを取り除く」をオンにすれば設定は完了です!
または、「設定」アプリ内の「一般」を開き、「iPhoneストレージ」から設定する方法もあります。
上記の手順で「iPhoneストレージ」を開き、「非使用のAppを取り除く」の右に表示された「使用」をタップすれば設定完了です。
個別にアプリを取り除くことも可能!
これまでに紹介した方法では、一定期間使用していないアプリを自動で全て取り除くことになります。
個別にアプリを取り除きたいという方は、手動で一つ一つ取り除くこともできます。
「iPhoneストレージ」の中で画面をスクロールすると、iPhoneにインストールされているアプリが一覧で表示されます。
取り除きたいアプリを開き、「Appを取り除く」をタップすればすぐにアプリが取り除かれます。
取り除いたアプリはアイコンが残る
「非使用のAppを取り除く」で取り除いたアプリは、画面上にアイコンが残り、アプリ名の横に雲のようなアイコンが表示されます。
取り除いたアプリのアイコンをタップすると、すぐに再インストールが実行されます(通信環境次第では注意が必要です)!

確認もなく再インストールが始まりました