
ゲーム感覚だからゆるく続く!英単語勉強アプリ【えいぽんたん!】
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
英検2級やTOEIC600スコアなど、英語の勉強って目標は決めてもなかなか順調に続かないんですよね…。そんな人にオススメな勉強アプリが「えいぽんたん!」。アプリの名前だけだと、とてつもなくゆるさ全開ですが…(笑) このアプリ、ゲーム感覚で英語をゆるく勉強できちゃうんです。
続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで

開発:Drecom Co., Ltd.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.21.0 / Android 3.21.1
ゆるく英語を勉強
「えいぽんたん!」は、ゲーム感覚で英単語を学習できる勉強アプリです。
出題される英単語の日本語訳を4択の中から選択する形式で、正しい訳語を答えていきます(出題形式は他にも複数存在するようです)
一見「数多くある英語学習アプリと一緒じゃん!」と思ってしまいますが、そうではありません。
このアプリの魅力は「英語を勉強している」感が良い意味で薄いところ。上記のメニュー画面からもお分かりなように、数多くのゲーム要素が盛り込まれています。
例えば、下記画面は「ワルぽん」と呼ばれる悪者キャラが、プレイヤーと対峙するイベントの一幕。
プレイヤーは、ワルぽんにおしおきすべく問題を解いていきます。このイベントで出題されるのは、プレイヤーが一度答えたことのある単語たち。そう、復習問題なのです。
初見ならまだしも、復習だったら全問正解できて当然ですよね?
このように、期間限定イベントなどが開催されるため、単語を覚える作業的なダルさを感じることなしにゲーム感覚で英単語を学ぶことができちゃいます。
他にも、プレイヤー同士のスコアやランキングを確認できるコミュニティ要素もあるから、毎日アプリを起動して何が起きているか確認したくなる!
さらに本アプリ、単語はTOEICの英単語対策などで有名な参考書「聞いて覚える英単語 キクタン」シリーズから出題。

出典:えいぽんたん! 公式サイト
つまり、このアプリで出題される単語をキチンとマスターしていけば、必然的にTOEIC対策もちゃんとできるんです!
「えいぽんたん!」の2つの魅力
育成ゲームで英単語を学ぼう!
「えいぽんたん!」の複数あるゲーム要素でも、筆者が続けるモチベーションになりそうだと感じたのが、キャラの育成要素。
プレイヤーが育てることのできる可愛い「生徒」たちが存在するのです。
「学習モード」内の各ステージをクリアしてゲットできる「おやつ」をあげると生徒はぐんぐん成長!
1つ気になるのは、これとっても見た目が可愛いすぎる生徒なところ。
愛玩動物的に可愛い可愛いしながら育てれば良いのか、それとも生徒を指導する立ち位置で育てれば良いのか、悩ましいですね(笑)
反復学習で覚えたことを定着できる
覚えた単語は定期的にテストし、本当に頭に定着しているか確認しないと、英語力の向上にはなかなか結びつきませんよね。
そんなときに役立つのが、本アプリの「復習チャレンジ」モード。
100問から構成される英単語を復習できます。
これ、何と言っても驚くのはその問題数。100問ってなかなかハードですよね。
問題レベルもかなりのバリエーションを用意。自分のレベルに合わせて適切な復習ができちゃうのです。
英単語って、その時はちゃんと憶えたはずでも、数日経つと完全に忘れてて…なんてことも多々あります。
そんなときは、復習モードを活用して反復学習で定着させましょう!
英語学習をゆるく長く続けたい人に
英単語の勉強でイメージするのは、単語帳を買ってひたすら覚える。もしくは、自分で単語カードを作ってひたすら覚えるなどなど…。
いずれの方法も、毎日はなかなか続かないですよね。だって、根本的に楽しくないから…(筆者は、基本的に勉強が嫌いなタイプ)
本アプリは、楽しくゆるく英単語を勉強したい人に、オススメなモードや要素が取り入れられているアプリでした。
これで目指すは、英語力の向上!
続く英語学習 えいぽんたん! 英単語からリスニングまで

開発:Drecom Co., Ltd.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.21.0 / Android 3.21.1