
【3大SNS対抗フィルター合戦】インスタ/ツイッター/フェイスブックの写真加工機能を使い比べ!ごはん写真をもっとおいしく♡
Contents[OPEN]
魔法の杖で鮮やかさアップ&スタンプで意思表示!
フィルターをかけた後、杖のアイコンをタップすると、一発で写真の鮮やかさ・明るさを自動調整してくれますよ。
さらに、ツイッターにはスタンプのように画像を飾れるステッカー機能が搭載されています。顔文字マーク(スマイリーマーク)をタップして、ステッカーを付けてみましょう♪
どうでしょう、このこれから食べるゾ感♪ 「カレーなう」のつぶやきにうってつけ!ステッカーは指ピンチで拡大縮小ができますよ♪
【Facebook編】個性的なフィルター、フレームなどを搭載

開発:Facebook, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 185.0 / Android 端末により異なります
Facebook(フェイスブック)のフィルターのかけ方
投稿する写真を選んだら「編集」ボタンをタップ。次の画面で左下の「エフェクト」をタップ。キラキラマークをタップするとフィルター選択メニューが出てきます。
例えば、女の子に人気のピンク加工でドリーミーカレーに変身させたり、
サイケ加工で雲の上に飛んだような美味しさを表現するのも簡単♪ 別名・分身の術。またはカレーの万華鏡や~!
あっぶなーい。画像の中に画像、の中に画像、の中に画像。じっと見ていたら、危うくカレーに吸い込まれそうに…(スゥッ)。
スタンプやフレームを使って個性的な画像を作ってみよう
フェイスブックの画像編集機能では、文字や線を入れたり、スタンプやフレームを付けることもできます。
かわいいスタンプを添えて、爆発しそうなカレー愛を込めてみたり。
アイラブカレー\(^o^)/
このアイラブカレーには、漫画の吹き出しのようなスタンプとフレームを組み合わせてみました。ステーキやお寿司など、あらゆるグルメに映えそうです?
SNSフィルター合戦・結果発表
個人的にはフィルター数の多さ、細かい編集が可能なインスタが優勝!と言いたいところですが、ステッカーやスタンプで気持ちを主張できるツイッターやフェイスブックの加工機能はSNSで大活躍間違いなし。
どのアプリも、ほかのアプリを立ち上げずに加工できちゃうからリアルタイム飯テロに重宝するし…。
みんなおいしそうに盛れるし(重要)。
もう、みんな優勝でイイね(´~`)モグモグ
皆さんも、見た人を「カレーの口になってきた!」「茶色い海にダイブしたい!」と言わしめる画像をガシガシ作って、SNSをおいしく楽しんでくださいね\(^o^)/