
あえてブレている風にするのが流行り!?「#手ブレ加工」のやり方を紹介♡普通の写真もブレているようになります!
この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
皆さんこんにちはさきコンです!最近写真をブレちゃった風にするのが流行っているの知っていましたか?
私は知らなくて、フォロワーさんに「ブレた風にするやり方わかりますか?」って聞かれたときは「ん???」って思いました(笑)
こちら本当に手ブレした写真(笑)
最近老化で手が震えちゃって毎回ブレます…(゜゜)「ごめんブレブレ」といったら「逆にいい感じじゃん」と友達に言われました(優しい)。確かに見ているうちにいい感じに見えてくるかも…?(^^)/
というわけで今回は、PicsArtを使って普通の写真をブレさせる方法をご紹介します!
PicsArt 写真&動画編集アプリ

開発:PicsArt, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 13.5 / Android Varies with device
Contents[OPEN]
手ぶれ加工のやり方
PicsArtを開き、+ボタンを押して写真を選択します。
エフェクトを選択します。
ぼかしの中にある「モーションブラー」を選びます。
もう一度モーションブラーを押すと詳細設定ができます!
各設定を詳しく説明!
距離
「距離」は横のブレ幅です!
やりすぎるとおかしいので、30~40あたりがおすすめです!
- 「距離」はやりすぎ注意!
- 30~40くらいがおすすめ
角度
角度はブレの向きのことです!
こちらはお好みで設定してください。
フェード
フェードはぼやけ具合です!0が強くて100は何もかかっていない状態になります!
こちらもぼやけすぎると何が何だか分からなくなってしまうので注意!
PicsArt 写真&動画編集アプリ

開発:PicsArt, Inc.
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 13.5 / Android Varies with device