Twitterでブロックするとどうなる?ブロックされたか確認する方法も解説
Contents[OPEN]
- 1Twitterのブロック機能とは?
- 2Twitterでブロックしたら何が起きる?
- 2.1フォローリストから相手のアカウントが削除される
- 2.2相手のツイートに返信できなくなる
- 2.3相手からのリプライやいいねが消える
- 2.4DMのやり取りができなくなる
- 2.5検索結果に表示されなくなる
- 2.6リストから相手のアカウントが削除される
- 2.7ブロックしたユーザーが鍵アカウントでなければツイートは見られる
- 3Twitterでブロックする方法
- 4Twitterでブロックを解除する方法
- 5Twitterでブロックしたら相手からどう見える?
- 6自分がTwitterでブロックされているかを確認する方法は?
- 7ブロック機能を活用して快適にTwitterを利用しよう
リストから相手のアカウントが削除される
リストに登録したユーザーをブロックすると、リストから削除されますよ。
「リスト」とは、複数のアカウントをまとめて管理できる機能です。
リストのタイムラインには、登録されたユーザーのツイートのみが表示されます。
リストは自分で自由に作れますし、公開リストであれば他のユーザーが作ったリストを保存することが可能です。
また、ブロックしたユーザーは、検索画面に表示されなくなるため、リストに再度登録することができません。
・ブロックする前

・ブロックした後

ブロックしたユーザーが鍵アカウントでなければツイートは見られる
ブロックしたユーザーが鍵アカウントでなければ、ブロック後も相手のプロフィールやツイートの内容を見ることができます。

ブロックしたユーザーが鍵アカウントの場合、ブロックをした時点で相互フォローが解除され、フォローリクエストを送信できなくなるため、相手のプロフィールやツイートの内容を見ることができません。

Twitterでブロックする方法
Twitterで関わりたくない相手をブロックしたいと思っても、どうやってブロックすれば分からないという人も多いのではないでしょうか。
ここでは、Twitterでブロックする方法を詳しく解説します。
ブロックする手順
では、実際にTwitterでブロックしたい時の手順をご紹介します。
まずブロックしたいユーザーのプロフィール画面にアクセスして、上部にある「…」のアイコンをタップしてください。

ポップアップ画面が表示されたら、「ブロック」をタップします。

「〇〇さんをブロック」をタップします。

「ブロック中」と表示されたら、ブロック完了です。

ブロックしたアカウントの確認方法
ブロックしているアカウントを確認する方法をご紹介します。
まず、自分のプロフィールのアイコンをタップしてください。

「設定とプライバシー」をタップします。

「プライバシーとセキュリティ」をタップします。

「セキュリティ」の中にある、「ブロックしたアカウント」をタップしましょう。

すると、現在ブロックしているユーザーの一覧が表示されますよ。

一覧に表示されたアカウントは、すでにブロックしていることになります。