
【Android】写真をSDカードへ移動する方法とは?移動できない原因も
Androidのカメラで写真を撮ったはいいけど、容量が少なくなってきたのでSDカードに移したい。だけどやり方が分からない。という人もいるのではないでしょうか?
こちらの記事では、Androidのカメラで撮影した写真をSDカードに移動する方法をご紹介していきます。また写真をSDカードに移動しようとしたけど、移動できないという人の為にもその原因もお伝えします。
SDカードに移動させるメリットや方法を知らない人や、内部ストレージの容量を増やしたいという人は、役に立つ情報ですので、参考にしてみてください。
Contents[OPEN]
AndroidはSDカードにデータを移せる
本題に入る前に、初めてAndroidスマホを購入された人に説明しておきます。Androidはカメラで撮った写真などのデータで内部ストレージの容量がいっぱいになってもSDカード(外部ストレージ)にデータを移すことが可能です。
これは元々、本体に備わっているストレージの容量が、そこまで多くないという特徴を持っているからです。容量を増やすためにSDカードにデータを移動させるのです。
このようにAndroidのスマホに欠かせないSDカードには沢山のメリットがあります。SDカードにカメラで撮った写真を移せるのはAndroidだけです。使いこなせるようになれば、とても便利な機能だと感じることでしょう。
【Android】写真をSDカードへ移動するメリット
冒頭でもお伝えしましたが、Androidは写真をSDカードに移動できます。しかしながら、初めて購入された人や、Androidに買い替えたばかりの人は「そもそも写真をSDカードに移動して何かメリットがあるのか?」と疑問に思うかもしれません。
そこで写真をSDカードへ移動するメリットについてお伝えしていきます。知らない人はきっと役に立つ情報だと感じるでしょう。そして、このメリットが分かれば、Androidのスマホは便利だと思うはずです。
ストレージの量を増やせる
Androidのスマホを使っている人はご存知かもしれませんが、内部ストレージの容量がいっぱいになると、メールが開けなかったり、アプリが起動しにくくなったりと動作も重くなります。
そしてせっかくカメラで撮った沢山の思い出を、内部ストレージの空きの容量を増やすために、渋々削除しなければならないなんてことも!そんなことになったらとても残念な気持ちになりますよね。
そんなときSDカードへ写真などのデータを移動させれば、Android本体の内部ストレージの容量が増え、正常に使えるようになります。
本体の内部ストレージの容量を気にすることなく、カメラで写真を沢山撮ることができるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
バックアップになる
Androidのスマホが壊れてしまった場合、内部に入っているカメラで撮影した写真などのデータが飛んでしまう可能性があります。しかしSDカードへ移動しておくことによって、データが消えることなく、大切な思い出も守れるので安心です。
データを自由に移動させられるので大変便利です。
他の端末に写真を移せる
データを移し替えることができるSDカードは、当然ながら前に使っていたスマホにも使用できます。
またスマホだけでなく、パソコンやタブレット端末にSDカードを入れる差込口があれば、挿入して写真などのデータを自由に移せます。
メールで送ったりする場合だと、画像を探したり画像を添付する作業があって面倒に感じますが、SDカードがあれば差し込むだけでデータが移せるので、とても便利ですね。