
Amazonプライムビデオの履歴を削除する方法!履歴を残さない方法も解説
Contents[OPEN]
検索履歴を削除する
実際に見たものだけでなく、どんなキーワードで探していたかという過程も知られたくない、という場合もあるかと思います。その場合は、検索履歴の削除を行っていきます。
prime videoのアプリに関しては、検索アイコンをタップすると過去検索したキーワードも表示される仕様になっています。
虫眼鏡のアイコンをタップします。
このように表示されます。検索した文字の横に「×」ボタンがありますので、削除したい場合は、こちらを長めに押すと消えます。
- Fire TV Stickを使っている場合は、Fire TV Stickにも履歴が残る
- スマホでprime videoアプリを利用している場合、アプリにも履歴が残る
- 「視聴履歴」を消しても「表示履歴」は消えない
- 「視聴履歴」を消してもアプリの「検索履歴」は消えない
ブラウザでの視聴履歴を消すだけだと、履歴が残る箇所がありますので普段利用している環境に合わせてチェックしましょう。
Amazonプライムビデオの履歴を残さない方法
各種、履歴の削除方法について触れてきましたが、毎回視聴した後に削除を繰り返し行っていくのも大変です。そこで、履歴自体を残さないようにする方法についても解説していきます。
ダウンロードして視聴
プライムビデオの動画はダウンロードして視聴することも出来ます。動画ファイルは重いため、回線の環境がよくないと快適に視聴できないことがあります。予めダウンロードしておき都合の良いタイミングで視聴するという楽しみ方もオススメです。
また、ダウンロードの場合は、ダウンロードしてからの視聴となるため視聴履歴としては残りません。プライムビデオアプリから、視聴したい動画を選んでダウンロードを選択すれば端末で視聴できます。
ただし、視聴履歴としては残りませんが、ダウンロードしたデータそのもの及び、ダウンロードの履歴は残りますので、そちらも見られたくない、という場合は視聴終了後に削除しておくと安心です。
「視聴履歴」をもともと残さない設定にすることは出来ない
調査したところ、元々の設定により視聴履歴を残さないようにするという方法は現状見つかりませんでした。その為、やはり視聴が終わった後に、都度残したくない履歴を指定して削除していく他は、現状ありませんでした。
ただし、「表示履歴」を残さないという設定は実装されていました。
作品詳細の表示履歴を残さない設定
前述しました通り、「視聴履歴」をもともと残らない設定にする機能は調査時点での実装はありませんでしたが、各動画作品のページを見た、という「表示履歴」が残らないようにすることは可能です。
パソコンのブラウザより、マイストアに行き、「表示履歴」をクリックします。「履歴を管理」を押します。
画面のように、「表示からすべての商品を削除する」ボタンと、その隣に閲覧履歴のオン/オフの切り替えボタンがあります。
デフォルトの設定は「ON」になっていますので、こちらを「OFF」に切り替えれば以降の履歴は残らないようになります。既に表示されたものもまとめて消しておきたい場合は、先に「表示からすべての商品を削除する」も行っておけば大丈夫です。
注意点としては、「現在このデバイスでは、最近閲覧した商品履歴がオフになっています。」と表示されるため、オフ設定にしているということはわかる形になります。また、履歴についてはデバイスごとに管理されている箇所があります。パソコン側で「OFF」にしていても、スマホの閲覧した商品には表示されてしまいますのでご留意ください。
しまった!という事が無いように知っておくことが大切
本来は視聴履歴も、閲覧履歴もとても役に立つ機能です。たくさん映画を見ていると過去に見ていたこと自体を忘れていて、視聴してしばらくたってようやく「見たことある」と気づいて時間を無駄にしてしまうことも防げます。また、時間が足りなくて、途中までで止めていた作品を見返すときも、すぐに続きから視聴再開が出来ます。
また、これまでの視聴履歴を参考に動画をおすすめしてくれることによって、思いがけず素敵な作品への出会いに繋がるということもあります。
一方で、不意なタイミングで視聴履歴が表示されてドキッとすることが無いよう、予めどこに何の情報が反映されるかを知っておくこと、また対処方法の把握で、より快適にサービスを楽しむことに繋がればと思います。
プライム会員になると、動画だけでなく雑誌や本が読めるPrime Readingサービスも利用できますので、合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?
人気の映画やドラマから、Amazonオリジナルコンテンツも盛りだくさんなprime videoを是非お楽しみください!