スマホで見つける、もっと可愛い私

【iPhone】リカバリーモードとは?原因や解除の方法など紹介!

【iPhone】リカバリーモードとは?原因や解除の方法など紹介!

【iPhone】リカバリーモードを解除する方法

リカバリーモードになってしまうとiPhoneは使用できなくなってしまいますよね。どのように解除するのでしょうか?

iPhoneで強制再起動

iPhoneを強制的に再起動することで解除できる可能性があります。まだ強制再起動を試していない方は試してみましょう!

手動での再起動は以下の手順で実施できます。

※PCへ接続した状態で行うとリカバリーモードとなるため、PCには接続せずに行ってください。

機種 手順
Face ID 搭載の iPad、iPhone 8 以降 音量を上げるボタンを一度押して、すぐに離します。次に音量を下げるボタンを一度押し、すぐに離します。Appleロゴが表示されるまで、上の電源ボタンを押し続けてください。
iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPod touch (第 7 世代) 電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に押し、Appleロゴが表示されるまでそのまま押し続けます。
ホームボタン搭載の iPad、iPhone 6s 以前、iPod touch (第 6 世代) 以前 >ホームボタンと電源ボタンを同時に押し、Appleロゴが表示されるまでそのまま押し続けます。

iTunes(Finder)を使ってアップデート

再起動で改善しない場合はiTunesを使用してみましょう。

iTunesに接続すると以下のように「復元」か「更新」が選べるようになっており、こちらから解除できるようになっています。詳しくは後述しますが、「復元」は初期化の作業になるため、まずは「更新」で改善するか確かめてみるのがおすすめです。更新の場合は新しいiOSをダウンロードして強制的にアップデートをするだけなので、データが消えることはありません。

手順は以下の通りです。

1.リカバリーモードにしたiPhoneをPCに接続し、「アップデート」を選択します。
(iTunesのバージョンによっては「更新」)

アップデート

2.改善しない場合は復元を行うようポップアップが表示されるため、もう一度「アップデート」を選択します。

アップデート

3.iOSについての説明画面は「次へ」で進み、利用規約に同意します。

次へ

同意します

4.iOSの更新データがダウンロードされ、自動的にアップデートが完了するのを待ちます。

(ダウンロードに15分以上かかるとリカバリーモードは解除されてしまいます。その場合はダウンロードが終わるのを待ってから、もう一度リカバリーモードにし直してください)

待機画面

  1. リカバリーモードにしたiPhoneをPCに接続し、「アップデート」を選択します。
  2. 改善しない場合は復元を行うようポップアップが表示されるため、もう一度「アップデート」を選択します。
  3. iOSについての説明画面は「次へ」で進み、利用規約に同意します。
【iPhone】リカバリーモードを解除する方法

  1. iPhoneで強制再起動
  2. iTunes(Finder)を使ってアップデート

【iPhone】リカバリーモードから復元する方法

続いて先ほど軽く触れた、復元の方法をご案内いたします。

リカバリーモード復元前の確認事項

復元を行う際には確認しておかなければならないことがいくつかあります。まず、リカバリーモードから復元を行ったiPhoneは工場出荷状態に戻ります。つまり、iPhoneが初期化されてしまうということです。

また、新しいiOSをダウンロードしてシステムを入れ替えることで初期化をするため、iOSは最新の状態になります。さらに復元作業を行ったことでアクティベーションロックというものがかかるため、Apple IDとパスワードが必要になる、という点も注意が必要です。

  • 初期化される
  • 最新のiOSになる
  • アクティベーションロックがかかる

リカバリーモード復元前の事前準備

先ほどお話した確認事項を踏まえて、準備しておくべきものをご紹介いたします。

まず、初期化が必要になるため、データを元どおりにするためにバックアップを作成しておきましょう。バックアップはiCloud、iTunesどちらで作成していただいても構いません。

次に、アクティベーションロックがかかった時のためにApple IDとパスワードを確認しておきます。アクティベーションロックがかかってもApple IDとパスワードを入力することで解除できるためご安心ください

復元作業を行う際にはiTunesと、iTunesに繋ぐケーブルも必要です。ケーブルは充電に使う付属のケーブルがPCとの接続も可能なものなので、こちらを用意しておきましょう。

  • バックアップを作成する
  • Apple IDとパスワードを確認する
  • iTunesを用意する
  • ケーブルを用意する

この記事に関するキーワード