
【Instagram】予約投稿の方法は?便利な外部アプリもご紹介!
Contents[OPEN]
【Instagram】予約投稿用の外部アプリを選ぶ時のポイント
実際に外部アプリを選ぶ際のポイントは、
- 無料で使える期間はどのくらいか
- 予約投稿を行う時「手動」か「自動」か
- 日本語表記があるか
- 複数の投稿を同時に行えるのか
といった4つになります。それぞれ説明しますね。
無料で使える期間はどのくらいか
全機能を無料で提供しているアプリや、無料プランでは投稿数の制限をしている場合などさまざまです。
有料で利用するにしても、実際にどの程度の機能を搭載しているのか実際に使用してから検討したいところ。
無料期間を設けている外部アプリを選ぶことで実際に投稿ができ、自身のニーズに合わせたアプリを選ぶことができますよ。
今回紹介した5つのアプリは、基本利用は無料の物ばかりで、有料プランの利用でも必ず無料期間が設けられています。
気になる機能があるアプリは、無料期間を利用してみてはいかがでしょうか。
予約投稿を行う時「手動」か「自動」か
どの外部アプリもInstagramに対応した予約投稿を提供していますが、「手動」と「自動」での予約投稿を提供しています。
予約投稿なのに、手動とは?と疑問がでてきますが、アプリによっては予約を登録した日時に通知をだして、手動で投稿ボタンを押させるような機能として提供しているのが現状です。
今回紹介した外部アプリだと、予約登録した日時に自動で投稿しているのは「Gramblr」のみとなっています。
ほかの外部アプリだと、投稿時刻にアプリから通知が来るのでその時間に投稿できるように待機する必要があります。
予約投稿したい時刻に手が離せない方は、「自動」でInstagramに投稿してくれる外部アプリを選ぶと安心でしょう。
日本語表記があるか
Instagramへの予約投稿を提供しているほとんどが海外の会社のようです。
実際に提供しているアプリを確認してみると、対応言語に日本語がない会社ばかりでした。
料金プランもドル表記の会社が多く、日本円での有料プランを希望している方には敷居が高くなっています。
今回紹介した外部アプリでは、「Hootsuite」「Gramblr」「statusbrew」が日本語に対応し、サービスを提供しているようです。
実際に日本語でのレビューも多く見受けられたので、日本語で利用したい方は是非検討してみてください。
複数の投稿を同時に行えるのか
Instagramへの予約投稿を利用したい方の中には、同時に複数の投稿を行いたい場合があります。
アプリによって無料で利用する場合には、1度の投稿数に制限をかけている物もあり、注意が必要です。
複数投稿が可能なのは、以下のアプリになります。
- Later
- Buffer
- statusbrew
なかでも「statusbrew」はCSV形式で400件の投稿に対応し、完全無料で利用できますよ。大量に投稿を検討している方におすすめの外部アプリといえます。