
LINE設定の注意点!プライバシーとセキュリティを守るポイント!
Contents[OPEN]
自分の顔写真を他の写真に変える
自分の顔写真をプロフィール画像に設定されている人も多いと思います。
ただ、先ほども言った通り、LINEではあなたが全く知らない人の友だちリストにあなたのアカウントが一方的に追加されてしまう可能性があります。
もし悪意のある第三者のLINEにあなたのアカウントが追加されてしまった場合、あなたの顔写真が悪用されてしまうかもしれません。
万が一の時のために、個人が特定できないような他の写真に設定し直した方が良いかもしれません。
LINEの設定の注意点《友だち編》
LINEは気軽に友だちと繋がれる分、設定によっては自分の全く知らない人や親しくない人とも繋がってしまう可能性が高いです。
また、あなたが友だちに追加していなくても相手はあなたのことを友だちに追加しているかもしれません。
つまり、全く知らない人にもあなたの個人情報が筒抜けになってしまう恐れがあるのです。
全く知らない人に個人情報を知られていると思うと、悪用されないか不安になってしまいますよね。
ここでは、意図せず友だちを追加したり、追加されないようにするためのポイントを紹介していきます。
アドレス帳から同期されないようにする
LINEで「友だち自動追加」という設定をオンにすると、スマホのアドレス帳に登録しているLINEユーザーが自動的に友だちリストに追加されます。
QRコードでLINEを交換したり、IDを検索して友だちに登録する手間が省けて非常に便利な機能です。
しかし、「友だち自動追加」という設定をオンにすることで、繋がりたくない人まで繋がってしまう可能性があります。
そのため、やり取りしたい人とだけ繋がれるように「友だち自動追加」の設定はオフに切り替えておきましょう。
設定をオフに切り替えるには、以下の手順で操作を行って下さい。
操作手順
画面左上の歯車アイコンをタップします。
設定画面を開いたら「友だち」をタップしましょう。
「友だち自動追加」の右横にあるトグルスイッチが緑色になっていたら、それをタップして下さい。
トグルスイッチの色が灰色になれば、「友だち自動追加」の設定がオフに切り替わります。
IDで検索されないようにする
LINE IDとは、友だちを検索する時に使うもので、年齢確認を済ませた18歳以上の人なら設定が可能です。
IDを設定しておけば、友だちリストへの追加もスムーズに行えるというメリットがあります。
その一方で、あなたのことを知らない人でもあなたのアカウントを検索できてしまうというデメリットがあります。
そのため、知らない人にID検索されたくないという人は「IDによる友だち追加を許可」の設定をオフに切り替えておきましょう。
設定をオフに切り替えるには、以下の手順で操作を行って下さい。
操作手順
画面左上の歯車アイコンをタップします。
「プライバシー管理」をタップしましょう。
「IDによる友だち追加を許可」の右横にあるトグルスイッチが緑色になっていたら、それをタップして下さい。
トグルスイッチの色が灰色になれば、「IDによる友だち追加を許可」の設定がオフに切り替わります。
電話番号で自動追加されないようにする
あなたはLINEに電話番号を登録していますか?
LINEには、「友だちへの追加を許可」という設定があります。
電話番号を登録している状態でこの設定をオンにしていると、あなたの電話番号をアドレス帳に登録している人の友だちリストにあなたのアカウントが自動で追加されてしまいます。
なので、連絡先は交換していても繋がりたくないという人にも自分のアカウントが知られてしまう可能性があるのです。
また、携帯電話番号を変更したことがある場合、その携帯電話番号を以前使っていた人の知り合いの友だちリストにも勝手にあなたのアカウントが登録されてしまうかもしれません。
つまり、携帯電話番号さえ分かっていれば、あなたが全く知らない人にあなたのプロフィール情報を知られてしまう恐れがあるというわけです。
それを防ぐためには「友だちへの追加を許可」の設定をオフに切り替えておきましょう。
設定をオフに切り替えるには、以下の手順で操作を行って下さい。
操作手順
画面左上の歯車アイコンをタップします。
設定画面を開いたら「友だち」をタップしましょう。
「友だちへの追加を許可」の右横にあるトグルスイッチが緑色になっていたら、それをタップして下さい。
トグルスイッチの色が灰色になれば、「友だちへの追加を許可」の設定がオフに切り替わります。
友だち以外からの「メッセージ受信拒否」
あなたが友だちに追加していなくても、相手があなたのことを友だちに追加していれば、あなたに対してメッセージを送信することができます。
なので、あなたの電話番号やQRコードが外部に漏れてしまったりすると、あなたが全く知らない人から不快なメッセージが送られてくる可能性があります。
友だち以外の人からメッセージが届くの不快ですよね。
なので、友だち以外のメッセージを受信できないようにするには「メッセージ受信拒否」の設定をオンに切り替えましょう。
設定をオンに切り替えるには、以下の手順で操作を行って下さい。
操作手順
画面左上の歯車アイコンをタップします。
「プライバシー管理」をタップしましょう。
「メッセージ受信拒否」の右横にあるトグルスイッチが灰色になっていたら、それをタップして下さい。
トグルスイッチの色が緑色になれば、「メッセージ受信拒否」の設定がオンに切り替わります。