
【Instagram】おしゃれでかわいく!ユーザーネームを変更しよう!
Instagramは、Facebookが提供する無料の写真共有ソーシャル・ネットワークング・サービス。
2019年のソーシャルメディアの最新動向のまとめでは、3300万人もの人が、このインスタを利用していると言われています。
今や個人の情報発信だけでなく、芸能人や企業の宣伝活動や製品のPRなどにもこのインスタグラムが使われており、わたしたちの生活に欠かせないツールになっています。
そんな、インスタは誰でも無料で始められますが、最初に設定するのが「名前」「ユーザーネーム」です。
「名前」と「ユーザーネーム」って何が違うの?
「重要なのはどっち?」「どんな決め方がいいの?」「変更の仕方ってどうするの?」など、ユーザーネームの疑問について解説していきます!
Contents[OPEN]
- 1【Instagram】ユーザーネームを変更する前に《基本》
- 2【Instagram】ユーザーネームを変更する方法
- 3【Instagram】ユーザーネームを変更する際の注意点
- 3.1他のユーザーネームとして使われるかも
- 3.2ユーザーネームを何度も変えると制限がかかる
- 3.3プロフィールへのURLが使えなくなる
- 3.4フォロワーを混乱させないように
- 3.5個人情報につながる変更は控える
- 4【Instagram】ユーザーネームがエラーで変更できない
- 5文字にこだわる!おしゃれでかわいいネームの作り方!
- 6「好き」を入れる!おしゃれでかわいいネームにしよう!
- 7ユーザーネームまでこだわればオシャレ上級者!
【Instagram】ユーザーネームを変更する前に《基本》
この記事を読んで「ユーザーネームが変更できるならやりたい!」と思った方。
ちょっと待ってください!
インスタ上で「ユーザーネーム」は重要な項目のひとつ!
変更するまえに、まずは、「名前」と「ユーザーネーム」の違いを理解しておきましょう!
ユーザーネームと名前の違いは?
始めるにあたって、一番最初に行うのが「名前」と「ユーザーネーム」の設定です。
意味は同じように思えますが、役割が全く違うもの!
しかし、どちらもアカウントの個性を決める重要なものになります。
企業がマーケティングに使うときは、ユーザーに検索されやすいワードに設定することが大切だったりします。
では、その2つの違いを順番に説明していきます。
まず、「ユーザーネーム」
「ユーザーネーム」とは、@から後ろの文字列のことを言います。
インスタにログインする時にパスワードと一緒に入力が求められるものです。
固有のIDとなっているため、他の人との重複が出来ないため、誰かが使っているものは使用不可です。
最初に設定した時、「そのユーザーネームは他で利用中のため、使用できません」などといった、コメントが出たことがある人もいるのではないでしょうか?
ユーザーネームには、アルファベット、数字、一部の記号のみが使え、ひらがなやカタカナ、漢字は使うことがきでません。
それに対して「名前」とは、インスタグラム上で、自分がどう呼ばれたいかを示すものです。
こちらは、アルファベット、数字、記号はもちろん、漢字やひらがな、カタカナなど、文字の種類の制限は設けられていません。
設定の自由度が高く、インスタ上でのニックネームなので、他の人と重複しても大丈夫です!
「面倒だし、ユーザーネームと同じじゃだめなの?」と思う人もいると思いますが、それもOK!
ただし、その場合はひらがなや漢字は使えません。
アルファベット・数字、一部の記号に限られるので、注意してください。
変更後の元のユーザーネームの扱いは?
固有のIDである「ユーザーネーム」を変更した場合、元のユーザーネームの扱いはどうなるのでしょうか?
例えば、「@abc」というユーザーネームを利用し、新しいユーザーネームを「@new_abc」に設定したとします。
すると、「@abc」は空席状態、つまり、だれでも自由に使えるものになるのです。
退会後のユーザーネームの扱いは?
では、インスタを退会した場合は、どうなるのでしょうか?
インスタの特徴なのですが、退会すると、そのユーザーネームは空席状態とはなりません。
凍結状態となり、それ以降、誰もそのユーザーネームを使えなくなってしまうのです。
この仕組を知らずに、インスタを退会してもう一度新しくアカウントを作ろうとしたら以前のIDが使えなくなってしまった!という人も多いので、退会を考えている場合は、注意しましょう。