【iPhone・Android】スマホのスリープモードを徹底解説!
Contents[OPEN]
- 1【iPhone・Android】スマホの「スリープモード」とは?
- 2【iPhone・Android】スマホがスリープモードになる時間の変更方法
- 3【iPhone・Android】スマホのスリープモードのオン・オフ方法
- 4【iPhone・Android】スマホがスリープモードにならないときは?
- 5【iPhone・Android】スマホのスリープモードで注意したいこと
- 5.1長時間設定にするとバッテリーの劣化に繋がる
- 5.2短時間設定にするとデータ通信に影響することもある
- 5.3【iPhone】「低電力モード」のときは自動で30秒設定になる
- 5.4iPhoneとiPadでは設定できる時間が違う
- 6スマホのスリープモードを効果的に活用しよう!
短時間設定にするとデータ通信に影響することもある
スマホのスリープモードで注意したいことの2点目は、スリープモードの間隔が短すぎると、データ通信に影響が及ぶ場合があるということです。
スリープモードの間隔が短ければ電力消費の節約に貢献しますが、ファイルやアプリのダウンロードの際に、まだダウンロードが完了していないのにスリープモードになってしまうと、ダウンロードができないだけでなく、ふりだしに戻ってしまいます。
スマホから離れずに、定期的に画面をタッチしないといけなくなります。
【iPhone】「低電力モード」のときは自動で30秒設定になる
スマホのスリープモードで注意したい3点目は、「低電力モード」のときは自動で30秒設定になるということです。バッテリーの消耗を防ぐために、iPhoneにはバッテリーの「低電力モード」が搭載されています。
この設定が「ON」になっていると、スリープモードの間隔が自動的に30秒になってしまいます。もしスリープモードの間隔をもう少し長くしたいなら、「低電力モード」を「OFF」にしましょう。設定方法を説明します。
iPhoneのホーム画面にある「設定」アプリを開きましょう。
「設定」画面が立ち上がります。画面に表示されているメニューの中から「バッテリー」を選択しましょう。
「バッテリー」画面になります。表示されている項目に「低電力モード」があるので「オフ」にしましょう。
iPhoneとiPadでは設定できる時間が違う
スマホのスリープモードで注意したい4点目は、iPhoneとiPadでは設定できる時間が違うことです。iPadのスリープモードの間隔の最長時間は15分ですが、iPhoneの場合は5分です。iPhoneとiPadの違いを、ぜひ覚えておきましょう。
スマホのスリープモードを効果的に活用しよう!
スマホのバッテリーの消耗が気になるユーザーにとって、電力消費を節約できる、バッテリーに優しいスリープモードはとてもありがたい機能です。
スリープモードが作動してしまうと、パスコードを再び打ち込まなければスマホの操作ができない、という面倒くささはありますが、逆にそのことが、セキュリティ性を高めてくれます。スマホのスリープモードを効果的に活用しましょう。