スマホで見つける、もっと可愛い私

【Android】リカバリーモードとは?機種別の起動方法や使い方を解説

【Android】リカバリーモードとは?機種別の起動方法や使い方を解説

Androidには、何らかの理由で端末が正常に起動しなくなった場合などのために、リカバリーモードとうオプションがあります。

リカバリーモードで起動すると、通常とは全く違った画面になるため、びっくりしてしまう人も多いかもしれません。

しかし、Android端末を使いこなしていくためには、リカバリーモードの役割を知っておくと便利です。

今回は、リカバリーモードとは何か、リカバリーモードの基本からリカバリーモードの起動方法、使い方、そして意図せずリカバリーモードに入ってしまった場合の対処方法などについて順番に解説していきます。

【Android】リカバリーモードとは?

まず、リカバリーモードとは何か、解説していきます。

リカバリーモードって何?

リカバリーモードとは何でしょうか。

リカバリーとは「回復」などを意味する英単語ですが、スマホを元の使用可能な状況に回復するという意味合いがあります。

PCなどでも「リカバリー」という言葉が使われることがあります。

そのようなリカバリー用のモードなので、基本的にはAndroid端末を回復するための機能ということになります。

ただし、ここでは端末を初期状態に戻すことを「回復」と言っているので要注意です。

システムファイルの破損など、何らかのトラブルで正常にAndroid端末が起動できない場合、リカバリーモードから端末を初期化することにで、再び端末を正常に利用できるようになる可能性があります。

ただし、端末を初期化するという性質上、端末購入後に保存したデータは消失してしまうので注意が必要です。

リカバリーモードでできること

では、リカバリーモードではどのような操作ができるのでしょうか。

基本的には先ほど説明したとおり、端末を初期化するのがメインの機能となります。

この機能は、ほぼ全てのスマホに搭載されていると考えて良いでしょう。

また、一部のスマホには、システムアップデートをインストールする機能がリカバリーモードに存在する場合があります。

アップデート用のシステムファイルを用意し、手動でアップデートする流れになりますが、PCが必要となるなど、やや高度な操作になると言えるでしょう。

加えて、リカバリーモードから通常の起動を行うオプションも存在します。

間違ってリカバリーモードで起動してしまった場合、このオプションから通常起動を行うとよいでしょう。

端末の初期化では何が行われるか

次に、Android端末の初期化とはどのような操作なのかについて簡単に説明しておきます。

Android端末は、基本的に端末の動作に必要不可欠なシステムデータと、ユーザー(使用者)があとから追加したユーザーデータの2つの部分で構成されています。

このうち、システムデータはシステムアップデートなどの例外を除き、基本的にはユーザーが変更を加えることはできません。

端末の初期化操作では、これら2つのデータのうち、ユーザーによって追加されたユーザーデータを全て消去します。

これを消去すると、端末は購入時のユーザーによって何も手を加えられていない状態に戻ります。

まずは、Android端末の初期化操作がこのような仕組みで行われていることを簡単に押さえておきましょう。

端末を初期化するときの注意点

先にも少し触れましたが、端末を初期化する際にはいくつかの注意点があります。

リカバリーモードから端末の回復を行う場合、予め確認しておきましょう。

まず、最大の要注意ポイントは、端末を初期化すると端末に保存されているすべてのデータが消去されてしまうという点です。

アプリに保存されているデータだけではなく、自分で端末に転送した画像や音楽ファイルなどもすべて消去されてしまいます。

この点にはよく注意しておきましょう。

もちろん、場合によっては端末が正常に起動できないなどの理由でリカバリーモードから端末を初期化せざるを得ない場合もあります。

そのような場合に備えて、常日頃からPCなどを利用して端末のデータをバックアップしておくと良いでしょう。

バックアップをとっておくことで、不測の事態があってもデータが完全になくなってしまうことを防ぐことができます。

また、端末の設定も基本的にすべて初期化されてしまうことに注意が必要です。

WiFiなどの接続設定、Bluetoothなど周辺機器の設定、その他アプリの設定なども基本的にすべて初期状態に戻されていしまいます。

端末を初期化したら、これらの設定を再度し直す必要があることには注意しておきましょう。

また、Android端末の説明書や販売元の説明も併せて確認し、細心の注意を払って操作することをおすすめします。


この記事に関するキーワード