スマホで見つける、もっと可愛い私

【実は簡単!】Wi-FiモデルのiPadでGPS機能を利用する方法

【実は簡単!】Wi-FiモデルのiPadでGPS機能を利用する方法


【iPad】Wi-FiモデルにGPS機能を付ける方法とそれぞれのメリット

「Wi-Fi」モデルのiPadにもGPS機能を付けることが出来ます。その方法は「テザリング接続」です。

テザリング接続には、GPSが搭載されているiPhoneが必要となり「Wi-Fi」モデルのiPadとiPhoneの2つを所持していなければテザリング接続が出来ません。そんな、テザリング接続のメリットを紹介をしていきます。

アプリを使ってテザリングする

iPhone側のテザリングの操作画像

テザリングの設定は、iPhoneの場合「設定」アプリをタップします。そして「インターネット共有」という項目がありますので、そちらを選択してください。

iPhone側のテザリングの操作画像

「ほかの人の接続を許可」という項目が出てくるので、その項目の右側にあるボタンをタップし緑色に変わると、iPhoneからWi-FiやBluetoothが飛んでいる状態になります。

iPad側のテザリング操作の画像

次にiPadの設定です。
まず「設定」アプリを開いてください。すると「Bluetooth」と表示されている項目があるので、そこをタップします。

iPad側のテザリング操作の画像

「Bluetooth」をオンとオフに切り替えることが出来るので、ボタンを緑色に変更すると、iOSのデバイス名が表示されます。デバイス名をタップすれば、テザリング接続の完了です。

アプリを使って接続する場合、値段の高い「Cellular」モデルのiPadを購入しなくても、有料のアプリを一度購入するだけで、GPS機能が使用できるというメリットがあります。

【iPad】Wi-FiモデルにGPS機能を付ける方法《TexaGPS》

TexaGPSの画像

「Wi-Fi」モデルのiPadには、GPS機能が付いていない仕様になっていますが、アプリやテザリング機能を使用して「Wi-Fi」モデルのiPadでも、GPS機能を作動させることが出来るようです。

「Wi-Fi」モデルのiPadは、インターネットにつながっていないため、電波を受発信することができないですが、どのような仕組みで「Wi-Fi」モデルのiPadに正確な位置情報を表示させているのかを紹介します。

TexaGPSとは

TexaGPSの用途の画像

出典:TexaGPS公式サイト

「TexaGPS」とは、テザリング機能を使用して「Wi-Fi」モデルのiPadでもGPS機能が使えるようにするアプリです。

「TexaGPS」を使用すると、iPhoneを使ってテザリング機能を使用した時に、iPhone側で取得しているGPSの位置情報を「Wi-Fi」モデルのiPad側に引き継ぐことが出来ます。

TexaGPSを使ってテザリングする方法

まずは、上記で説明したように、iPhoneからテザリング機能を開始します。そして「Wi-Fi」モデルのiPadをWi-FiまたはBluetoothにてテザリング接続をしてください。

その状態から、TexaGPSを起動すれば「Wi-Fi」モデルのiPadでiPhoneのGPS機能を利用できます。ここから、カーナビゲーションシステムとして使用したいのであれば、カーナビゲーションのアプリと連動させれば、正確なGPS機能が搭載されたカーナビゲーションが出来ます。

「Wi-Fi」モデルにGPS機能を付けるメリット・デメリット

「Wi-Fi」モデルのiPadは、「Cellular」モデルのiPadに比べて安価ですが、GPS機能が付いていないというデメリットがあります。そのため、正確な位置情報を必要とするカーナビゲーションに使うのに適していません。

しかし、テザリング機能を駆使することで「cellular」モデルを購入して通信契約を行いGPS機能を使うよりも、かなり安価にiPhoneのGPS機能を「Wi-Fi」モデルのiPadで利用することが出来ます。

この記事に関するキーワード

新型コロナウイルスの影響により、施設や店舗の営業状況が記事掲載当時と異なる場合がございます。事前にご確認ください。