
Googleアカウントの削除方法!削除以外の解決方法もご紹介!
Contents[OPEN]
- 1【Google】アカウントを削除したら?その前に《基礎知識》
- 2【Google】アカウントを削除したらどうなるの?
- 2.1メール・ファイル・写真などのデータが失くなる
- 2.2アプリ・映画・ゲームなどが利用できなくなる
- 2.3削除後同じIDの取得できない
- 2.4【Android】GooglePlayなどに影響が出る
- 2.5【Chromebook】アプリや拡張機能が利用できなくなる
- 3【Google】アカウントを削除したら不正利用から守れる?
- 4【Google】アカウント情報を削除する前に
- 5【Google】端末ごとのアカウントを削除する方法
- 6【Google】アカウントから特定の情報だけを削除する方法
- 7【Google】削除したらアカウントを復元できる?
- 8【Google】アカウントを削除しなくても済む方法
- 9削除前にデータの確認を!
Googleアカウントのサービスを削除する
次に、Googleサービスを消す方法を紹介していきます。
Googleアカウントサービスを消すやり方は、Gmailと同じです。
消したいものの一覧に他のサービスが表示されます。
Gmailと同じく、サービス名の横にあるバケツマークを押すと消す作業に進みますよ。
ここでも、操作を進めるにはパスワードが必要です。
アカウントにアクセスできるアプリを削除する
Gmailなどのいらないものを消しても、使っていたアプリはそのまま画面上に残ります。
そのため、不要なアプリは消しましょう。
iPhoneであれば長押し、Androidであれば長押しして「アンインストール」に運び削除してくださいね。
【Google】削除したらアカウントを復元できる?
Googleアカウントを消してしまったせいで、必要なアプリなどが使えなくなって困ってしまったときに、一度消したものを復活させたい人もいるでしょう。
しかし、先に紹介したように一度消したものと同じIDを再利用することができません。
Googleアカウントは、本当に復元することが可能なのでしょうか?
条件を満たしていれば復元できる?
消してしまったGoogleアカウントは、実は一定期間内であれば復元できる可能性があるのです。
Googleアカウントを復元するための専用ページが用意されているので、インターネットで検索して開きましょう。
戻したいGoogleアカウントが自分のものであることを証明するために、いくつか質問に答える必要があります。
Googleアカウントを復元することができたら、パスワードを変更しないといけません。
今までのパスワードは使うことができないので注意してくださいね。
また、お子さんが使っていたGoogleアカウントの削除も取り消せる可能性があります。
その場合、親の携帯でファミリーリンクの設定をしておかないといけません。
すると、親携帯でお子さんのアカウント操作をすることが可能です。
Googleアカウント復元方法
Googleアカウントを復元するときには、専用ページにアクセスして戻したいアカウントの情報を入力していきます。
そして、出てくる質問にできるだけ多く答えてください。
専用ページにアクセスするときには、復元しやすくするためにGoogleアカウントを使っていた端末で操作しましょう。
Googleアカウントに重要なパスワードやセキュリティ保護用の質問は正しく入力する必要があるので、注意です。
基本的には復元できない可能性が高いと思って操作をしてくださいね。