スマホで見つける、もっと可愛い私

LINEの使い方|登録・設定方法など始め方から基本機能まで徹底解説!

LINEの使い方|登録・設定方法など始め方から基本機能まで徹底解説!

新しいスマホを使い始めたら、多くの人が、連絡方法として「LINE」をインストールするのではないでしょうか。

プライベートだけでなく、仕事の連絡もLINEで行う会社も増えてきています。

今回は、そんなLINEを初めて使う人の向けに、LINEの使い方を徹底解説していきます!

登録方法から通知などの設定までご紹介しますので、参考にしてみてください。

LINEの使い方《登録・設定方法》

まず、LINEへの登録の仕方と、最初の設定について説明します。

あらかじめ知っておくと便利な設定なども併せて紹介していきますよ!

新規登録

では、新たに登録する方法から始めていきましょう。

POINT

  1. SMSが受信できる契約になっているか確認する!
  2. アプリをインストールするためにアカウントを作る
  3. すでに電話帳に連絡先が入っている人はポップアップに注意!

iPhoneでもAndroidでも、アプリをインストールするためには専用のアカウントを登録しないといけません。

アプリを使い始める前に必ずあなたのアカウントの作成を行ってくださいね!

アカウントを作ることができたら、iPhoneであればApp Store・AndroidであればGoogle PlayからLINEをインストールします。

アプリを開くと、ログインもしくは新規登録を選択する画面が出てきます。

LINE登録画面1

新規登録を選ぶと、使っているスマホの電話番号を入れる画面が出るので入力してください。

LINEは電話番号ごとでアカウントの登録ができるようになっています。そのため、1つの番号に1つのアカウントしか作れません。

LINE登録画面(電話番号入力)2

番号の入力をすると、本体の認証のためSMS宛に認証番号が送られてきます。LINEの他にも、多くのコミュニケーションツールにはSMSでの認証が必要です。

SMSが受信できない契約の場合はLINEの登録自体ができないので、スマホを購入する時には注意しましょう。

SMS認証が終わると「友だち追加設定」が出てきて、チェックをつける箇所が2つあります。

LINE登録画面(友達登録)3

友だち自動追加 あなたの電話帳に登録されている人でLINEを使っている人は自動的に「友だち」として追加する
友だちへの追加を許可 友だちがあなたのアカウントを「友だち」として追加をすることができる

ここにチェックをつけると自動的に友だちとして追加をされてしまうので、LINEを教えたくない人や、自分を友だちとして追加して欲しくない人にもLINEをやっていることが知られてしまいます。

もし、追加して欲しくない人がいるのであれば、こちらのチェックは外しておきましょう。

しかし、チェックを外してしまうと、自動的には追加されないので友だちになりたい人を一人ずつ追加していく必要があり、少し手間がかかるかもしれません。

続いて、LINEの通知設定です。

登録してすぐに、ポップアップで連絡先へのアクセスの許可と通知の送信の許可を求められます。

トーク画面1

トーク画面2

連絡先へのアクセスに関してはどちらを選んでも問題ありません。

通知の送信の許可については、許可にしておくことでメッセージが届いたことを確かめることができるようになります!

友だち登録

では、友だち登録の仕方についてです。

友だちとして相手を登録をしたいときは、ホーム画面右上の人にプラスが付いているマークを押すと追加方法が出てきます。

LINEホーム画面

友だち追加をする方法は2つあります。

  1. QRコード
  2. ID・電話番号検索

QRコード

QRコードでの友だち登録は、コードを友だちから教えてもらう方法と、自分のコードを相手に教える方法があります。

QRコードを選んで開くとカメラへのアクセスと写真へのアクセスを求められるので、「OK」を押してください。

カメラアクセス許可ポップアップ

間違って「許可しない」を選んでしまった場合、そのまま進んでいくと「本体設定からアクセス許可をしてください」とポップアップが出ます。

ポップアップの「設定」を押すとすぐに設定に飛ぶことができるので、アクセス許可をして進めましょう!

カメラが起動したら、友だちのコードを読み取ることができるようになります。

QRコード撮影画面

「マイQRコード」を開くと自分のコードが表示されるので、相手に読み取ってもらいましょう。自分のコードの下には保存マークがあるので、保存したものを相手に送れば自分のアカウントを知らせることも可能になります。

QRコード保存

本体に保存する他に、直接メールアドレス宛に送ったり、他のアプリを使ってQRコードを送るなど、たくさんの方法があります。

本体に保存するマークの隣にあるマークをタップしてみてください!

QRコード送信1

すると、下記のような画面が出てきます。

QRコード送信2

「タイムライン」を押すと、LINEのタイムラインに表示されて友だちになっている人全員の投稿を見られるようになります。

「他のアプリ」では、LINE以外のメールやアプリで自分のアカウントを知らせることができます。

色々なSNSにも表示することができるので、選択するアプリを間違えないように注意です!

QRコード送信(アプリ)

ID・電話番号検索

LINEには、自分のアカウントを教えることができる固有のIDを作れます。

そのIDもしくは、最初に登録した電話番号でも友だちになることが可能です。

ID追加

電話番号追加

ですが、この方法で追加する場合には注意点があります!

それは、検索したい相手が「友だちへの追加を許可」をオフにしていると、その人とは友だちになることができない点です。

また、自分側の設定として、「友だちへの追加を許可」をオフにしていると、IDや電話番号で友だちがあなたを検索しても追加してもらうことができないので注意してください。

一瞬でも「友だちへの追加を許可」をオンにしてしまうと、自動的に追加したくない人にもあなたのアカウントを知られてしまう恐れがあるので、オフを選んでいたら他の方法で友だち追加を行ってください。

友だちが表示させている名前を変更

LINEでは、あだ名など好きな名前で登録することができます。

しかし、普段呼んでいる名前以外で登録されていると誰が誰なのかわかりにくいですよね。

そんな時には、自分のスマホに表示される友だちの名前を変えることができます。

あくまでも、変更されるのは自分のスマホでの見え方だけです。

変更方法を紹介します。

変更したい友だちを一覧から探し、友だちの名前をタップするとその人のプロフィールが表示されます。名前の横にある鉛筆のようなマークを押すとあなたが分かりやすい名前に変えることができます。

名前変更

お気に入り登録

よく連絡する友だちは「お気に入り登録」をしておくと便利です!

友だちのホームを開くと右上に星マークがあります。そのマークを押すだけでお気に入りに登録ができ、お気に入りにしておくとホーム画面の上部にお気に入りの友だちが出てくるので、とても探しやすくなります!

LINEホーム画面(お気に入り登録)

プロフィール登録

プロフィール画面を出す方法は2つあります。

ホーム画面の自分の名前のところを押して表示する方法と、左上の設定マークを押してそちらから見る方法です。

LINEホーム画面(プロフィール登録)

設定している写真が大きく出てきて、左下の「プロフィール」を押すと内容を見ることができます。

次は左上の設定から。一番上に「プロフィール」という項目があるのでタップすると詳しく表示がされます。

プロフィール画面2

どちらの方法でも表示される内容は一緒です。

プロフィールで設定できる内容は次の通りです。

お気に入りの写真を使ったり、おすすめの音楽が流れるようにしたり、短いメッセージも入れておくことができるので、あなたが友だちに知ってほしい内容を入れてみてください。

すべて入力しなくてはいけないということはなく、不要であれば空欄にしていても特に不具合が起きることはありません。

  • 名前
  • ステータスメッセージ(自己紹介のようなもの)
  • ホーム画面の画像変更
  • 顔写真変更
  • BGM設定
  • IDによる友だち追加の許可
  • 誕生日
  • フォローリストの公開設定

また、この画面では登録している電話番号の確認、設定しているIDの番号の確認やマイQRコードなど、自分で確認したい内容を見ることもできます!

着せかえ設定

LINEには着せかえ機能があります。

ホーム画面の左上にあるマークを押して設定を開くと、中に「着せかえ」という項目があるので押してください。

設定(着せかえ)

押して進むと、3つの項目が出てきます。

マイ着せかえ 無料の着せかえツール
購入履歴 購入したきせかえツール
プレゼントボックス プレゼントしてもらった着せかえ

マイ着せかえには、初めは3種類の無料着せかえが入っています。

マイ着せかえ

着せかえもスタンプ同様で、たくさんの種類があります!

好きな着せかえにしておくことで開くだけで楽しい気分になるでしょう。

また、無料で利用できる着せかえは他にもあります。期間限定で無料になっているものもあるので、着せかえショップで確かめてみてください。

着せかえショップはマイ着せかえの下の「着せかえショップへ」をタップすると簡単に開くことができます。

着せかえショップ


この記事に関するキーワード