
【Google Chrome】検索履歴を残さない設定方法とは?
Contents[OPEN]
【Google Chrome】検索履歴を残さない!削除する方法
次に紹介するのは、セーブされている検索履歴をデバイス、そしてインターネットサーバーから消去する方法です。スマホ端末とPCのそれぞれの操作方法を説明します。
Google Chromeから検索履歴を削除する(スマホ)
まず、スマホの端末から検索履歴を除去する方法を説明します。
Google Chromeアプリを開き、トップ画面の右下にある「・・・」をタップしましょう。
メニューが表示されるので「履歴」をタップします。
「履歴」画面になります。画面の一番下に「閲覧履歴データを削除」があるのでタップしましょう。これで除去されます。
Googleアカウントの検索履歴を削除する(スマホ)
次にスマホのGoogle Chromeアプリでインターネットサーバーの検索履歴を消去する方法を説明します。
まずGoogle Chromeのトップ画面にある「アカウント」アイコンをタップしましょう。
「同期とGoogleサービス」画面になります。表示されている品目の中から「Googleアカウントを管理する」を選択しタップしましょう。
メールアドレスが表示されていますが、その下にメニューが表示されているので「データとカスタマイズ」をタップしましょう。
画面に「マイアクティビティ」があるのでタップしましょう。
「マイアクティビティ」画面になるので、画面左上にある「≡」をタップしましょう。
メニューが表示されるので、「アクティビティを削除する基準」をタップします。
「アクティビティの削除」画面になるので「全期間」をタップしましょう。
「アクティビティを削除するサービスを選択」画面になるので「次へ」をタップします。
「次のアクティビティの削除の確認」画面になるので「削除」をタップしましょう。これで完了です。
Google Chromeから検索履歴を削除する(PC)
次に、PCに保存されている検索履歴を除去する方法を紹介します。
Google Chromeブラウザの「設定」にあるメニューから「履歴」を選び、その後もう一度「履歴」を選択しクリックしましょう。
画面の右側に「閲覧履歴データの削除」があるのでクリックしましょう。
「閲覧履歴データの削除」画面になるので「データを削除」をクリックしましょう。これで完了です。
Googleアカウントの検索履歴を削除する(PC)
続いて、PCのGoogle Chromeブラウザでサーバーの検索履歴を消去する方法を紹介します。
この記事で紹介した手順に従って「設定」→「Googleアカウントの管理」→「データとカスタマイズを管理」と進みます。
「データとカスタマイズを管理」画面には「アクティビティとタイムライン」があり、その中に「マイアクティビティ」があるのでクリックしましょう。
画面に「日付とサービスでフィルタ」の横に「削除」があるのでクリックします。ポップアップが表示されるので「全期間」をタップしましょう。
「次へ」をクリックします。
「削除」をクリックしましょう。これで完了です。
Google Chromeの検索履歴を削除してプライバシーを守ろう!
Google Chromeは、ブラウザでもアプリでも検索履歴の消去や検索履歴を残さないような設定が簡単にできることがわかったかと思います。
誰かに自分の閲覧履歴を見られ、気まずい思いはしたくないですよね。また、自分の大切なプライバシーを誰かに侵害されたくはありません。
Google Chromeの検索履歴をデバイスとサーバーの両方でしっかり消去し、安心してWeb検索を楽しみましょう。