スマホで見つける、もっと可愛い私

【YouTube】気になる評価問題!非表示にするとこんなメリットが!

【YouTube】気になる評価問題!非表示にするとこんなメリットが!

【YouTube】悪い評価(低評価)にならないコツは?

なかなか良い評価がつかないとお悩みの方もいるのではないでしょうか?低評価を全くなくすことは難しいですが、高評価は多い方がいいですよね。悪い評価が付きにくくなるコツがあるのでご紹介します。

動画の質に気を付ける

動画の質と言っても1つではありません。見やすく分かりやすい編集やテロップを入れ、配信動画自体の質を高める事も1つです。BGMを入れたり効果音を入れて、飽きのこない動画を作っていきましょう。

もう1つは動画にする内容の質の向上が重要になってきます。視聴者が最後まで見たい、また次の配信も見たいと感じる動画を目指す事が大切になってきます。

最後は高画質の動画の配信です。スマホはもちろんテレビでYouTubeを楽しむ人もいます。ハイビジョンで見ても画質や音質が良い動画は好まれるでしょう。ただ撮って配信するだけでなく、視聴者の気持ちになって動画の質にもこだわってみる事をおすすめします。

反感を持たれる内容にしない

YouTubeは沢山の人に見られるので、全く批判する人がいない内容を作るのは難しいです。しかし大多数の人が不快に思うような常識外れの内容を配信するのはよくありません。

ある意味有名にはなるでしょうが、長く配信を続けるためには反感を買わないように意識することが大切です。一時期多く聞かれた飲食店のスタッフのおふざけ動画もその1つと言えるでしょう。

1度でもそのような動画を配信してしまうと、悪いイメージがついてしまいます。他の動画までも低評価をつけられかねません。一般常識を守った内容を心がけましょう。

誰かが傷つく内容にしない

「迷惑系ユーチューバー」という言葉があるほど、人に迷惑をかけながらもそれを売りにした配信をするユーチューバーも存在します。中には警察沙汰になってニュースになっていることもあります。

撮影の許可を取らずに相手を撮影しプライベートな情報を流したり、お店の中で迷惑行為をするなど周りを無許可に巻き込んだ動画は不評を呼びます。視聴回数を増やすためにどんどん過激な動画になってしまう事もあるでしょう。

最悪の結果、ユーチューバーとしてはもちろん、仕事や学業を続けるのが困難になるほど問題になってしまう可能性もあります。撮影している自分が楽しく思う事も、周りの誰かを傷つけていないか細心の注意を払いましょう。

割り切ってしまう

ただただ自分の作る動画がマニアックすぎたり、ジャンルが偏っていて高評価が得られないという場合もあるでしょう。その場合は低評価があっても割り切って自分の配信をし続ける事も重要です。

高評価を付けてくれる人を大切にし、ファンを定着させるのも人気ユーチューバーへの道に繋がるかもしれません。

評価の捉え方は自分次第!

高評価・低評価という自分の配信への採点はやはり気になります。YouTubeで生計を立てたいという場合は、評価を気にしながら配信内容などを見直す事が出来るのでメリットとなります。

しかし評価を見て自信が無くなってしまう、モチベーションが上がらず長続きしないようであれば評価を見る事がデメリットになってしまいます。このように人によって評価に対してプラスに考えられる人とマイナスに捉える人がいます。

自分がどちらのタイプなのかを分析して、評価の表示・非表示の選択をしていきましょう。そして評価をただ見るだけでなく、分析をする事も大切です。次の配信をより良くするために評価やコメントを参考にするのもいいでしょう。

YouTubeの世界で売れっ子になるには多くの努力が必要になりそうです。


この記事に関するキーワード