
【YouTube】コメント検索はできるの?方法を紹介するよ!
Contents[OPEN]
特定の動画のコメントを検索する
次に、特定の動画内のコメントを検索する方法についてご紹介します。原始的な方法ですが、コメントを検索したい動画の視聴画面を開き、ブラウザのページ内検索機能を使う方法です。
こちらは、ブラウザ版YouTubeであればPCでもスマホでも検索可能です。それぞれGoogle Chromeの画面で説明していきます。
スマホの場合
まずブラウザ版のYouTubeにスマホでアクセスし、検索したいコメントのある動画を開きます。
右上のメニューを開き、「ページ内検索」をタップします。
検索ワードを入力するとコメントを含めて、ページ内から一致するワードを拾うことができます。
PCの場合
PCでYouTubeを開き、検索したいコメントのある動画を開きます。
「ctrl+F」を押しページ内検索欄を表示します。
スマホ版と同様に検索ワードを入力すると、コメントを含むページ内の文字から一致する文字を拾うことができます。
【YouTube】コメントの検索方法(投稿者)
続いて、投稿者側から保留にされたコメントの検索・確認方法をご紹介していきます。動画を投稿している方は、ぜひ記事を参考に確認してみてください。
保留されたコメントの確認方法
不適切な単語を含むコメントを保留とする設定にしている場合、保留になったコメントを確認する方法についてご紹介します。
保留にされたコメントは、YouTubeのアクセスやアクティビティを管理する「YouTube Studio」で確認できます。YouTubeのチャンネルや動画ページでは確認できないので注意しましょう。
また、YouTube StudioにはアプリとWebサイトがあり、どちらからも保留中のコメントを確認することができます。基本的な操作手順は同じなので、今回はスマホ版で説明していきます。
まず、YouTube Studioを開き左上のメニューから「コメント」を選択します。
次に「確認のために保留中」のタブを選択すると、保留中のコメントが表示され内容を確認することができます。
ハッシュタグ・URLを含むコメントの保留・確認方法
ハッシュタグやURLを含むコメントを保留にする方法と、保留になったコメントの確認方法をご紹介していきます。コメントにもハッシュタグやURLを書き込めるようになりましたが、有害サイトへの誘導や関係ないハッシュタグをつけられるなど不適切な使い方をされることがあります。
そういった問題を防ぐために、YouTubeにはハッシュタグやURLを含むコメントを保留にする機能が実装されているのです。なおこの設定はWebサイト版のYouTube Studioから行うことができます。スマホアプリ版は対応していないので注意しましょう。
まず、YouTube Studioを開きメニューから「設定」を選択します。
次に「コミュニティ」から「自動フィルタ」タブを開き、下にスクロールし【リンクをブロックする】にチェックマークを入れます。
下の画像の状態になったら「保存」を押して設定は完了です。
【リンクをブロックする】によって保留されたコメントは、YouTube Studio>コメント>「確認のために保留中」のタブから確認できます。
ブロックしたい単語の追加方法
最後に、ブロックしたい単語を追加する方法をご紹介します。YouTube Studioにブロックしたい単語を追加すると、そのワードを含むコメントも「保留」にすることができます。心ないコメントをする人もいるので、積極的に活用して楽しくYouTubeへ動画投稿していきましょう。
まず、Webサイト版のYouTube Studioを開き、画面左のメニューから「設定」を選択します。
次に「コミュニティ」をクリックし、「自動フィルタ」のタブを下にスクロールすると「ブロックする単語」欄があるので任意のワードを入力します。最後に「保存」を押して完了です。
コメント検索でYouTubeをもっと便利に!
ここまで、YouTubeでのコメント検索方法についてご紹介してきました。YouTubeには公式のコメント検索機能はありませんが、少しの手間と工夫で自分の過去のコメントや特定のワードが含まれるコメントを探すことができます。
もう一度見たいコメントがある方は、この記事を参考に検索してみてください。