【YouTube】コメント・動画・チャンネルをブロックする方法!
YouTubeにはいろんなジャンルの動画がアップされており、ユーザーが興味を持ちそうな動画を優先的におすすめしてくれます。
おすすめされた動画の中には、好みのジャンルではないものや目にしたくないものなども含まれているため、ずっと表示されたままだと嫌ですよね。
そこで今回の記事では、YouTubeにアップされている目に入れたくない動画やチャンネル・コメントのブロック方法について、配信者・視聴者それぞれの立場での操作方法をご紹介します。
どちらの立場でも、同じ手順で設定を行えるものもあるので、チェックしておいてくださいね。
Contents[OPEN]
【YouTube】コメントをブロックするには?まずは知っておきたいこと
ブロックする際、「相手にバレるのかな?」など、不安に思う点がいくつかありますよね。
知らずに操作してしまうとトラブルに発展してしまう可能性などもあるので、操作を進める前に気をつけておかないといけません。
そのようなメッセージを出てこないようにする前に、知っておいた方が良いことについて確認していきましょう。
ブロックと非表示との違い
「ブロック」は嫌な投稿が出てこないようにする方法で、他のSNSアプリなどでも搭載されていることが多い機能ですよね。
では、「非表示」とはどのような機能で、違いはどこにあるのでしょうか?
サービスの利用規約ではこの2つに違いはないとされており、「非表示」という名前のボタンは用意されていません。
しかし、「非表示」という言葉ではない表記で、それに近い機能のものが準備されています。
YouTubeホーム画面のおすすめに表示されている動画から「興味なし」または「チャンネルをおすすめに表示しない」を選ぶことができるのです。
この2つが、実質「YouTubeで出てこないようにできる」ものになります。操作方法は後ほど説明します。
ブロックをするとどうなるの?
設定をすると、48時間以内に投稿されたメッセージが表示されなくなります。
完全に出てこないようになるまで少し時間がかかるので、設定してすぐはまだ見える状態の場合があります。
その場合は少し時間をおいてみてください。
また、設定を読み込ませるためにアプリの再起動をしてみると出てこないようになっていることもあるので、試してみましょう。
ブロックすると相手にバレる?
誰かを拒否をするときに1番気になるのは、「相手にバレるかどうか」ではないでしょう。
配信者側・視聴者側、どちらが拒否設定をしたとしても、拒否した相手に通知が届くことはないので、バレることはありません。
自分にとって目にしたくないと感じるものは問題なく拒否ができるので、安心ですね。