YouTubeでおかしい音がする原因は?ノイズが発生する場合の対処法
Contents[OPEN]
デバイス内に保存されている動画はおかしくないか
YouTubeでおかしい音がするときは、そのデバイス内に保存されている(オフラインで再生できる)動画を再生して同じような現象が起きていないかどうか確認してみましょう。
デバイス内に保存されている動画の音声に問題がなければ、YouTubeアプリやブラウザ、もしくはノイズや雑音が流れる動画そのものに原因があると思われます。
逆にデバイス内に保存されている動画を再生したときも音声がおかしくなる場合は、使用しているデバイスの不具合や設定、内蔵されているスピーカーやサウンドカードに問題がある可能性が高いです。
【YouTube】ノイズ・雑音がしておかしい!対処法は?
YouTubeを再生しているときにノイズ・雑音がしておかしくなった場合は、以下の7つの対処法を試すことで改善するかもしれません。
- デバイスを再起動する
 - アプリやブラウザを最新版に更新する
 - ブラウザを変えてみる
 - 省電力設定の確認をする
 - サウンドカードを購入する
 - スピーカーを買い替える
 - 動画自体に問題がある場合は投稿者に問い合わせる
 
では、以上の7つの対処法をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
デバイスを再起動する
ノイズや雑音がして快適に視聴できないときは、まず使っているデバイスを再起動させてみましょう。
YouTubeに限らず、何らかの不具合が起きた場合は再起動が有効です。
- デバイスの側面にある片方の音量調節ボタンとサイドボタンを同時に長押しする。
 - 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かして電源を切る。
 - 電源が切れたら、Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを長押しする。
 
参照:Appleサポート
- デバイスの側面にあるサイドボタンを長押しする。
 - 「スライドで電源オフ」のスライダを左から右へ動かして電源を切る。
 - 電源が切れたら、Appleのロゴが表示されるまでサイドボタンを長押しする。
 
参照:Appleサポート
- 電源ボタンを長押しする。
 - メニューが表示されたら、「再起動」をタップ。
 
アプリやブラウザを最新版に更新する
YouTubeアプリやブラウザのバージョンが古いと、動画プレーヤーが正常に動作せず、ノイズ発生の原因になる場合があります。
そのため、スマホの場合はYouTubeアプリ、PCの場合はブラウザを最新版に更新した上で再度動画を再生してみましょう。
- 「App Store」を起動。
 - 画面右上のユーザーアイコンをタップ。
 - 「利用可能なアップデート」に「YouTube」が表示されていた場合は、「アップデート」をタップ。
 
- 「App Store」を起動。
 - 画面右下の「アップデート」をタップ。
 - 「入手可能」に「YouTube」が表示されていた場合は、「アップデート」をタップ。
 
- 「Google Play」を起動。
 - 画面左上のメニューアイコンをタップ。
 - メニューの中から、「マイアプリ&ゲーム」を選択。
 - 「YouTube」がアップデートできる場合は、「更新」をタップ。
 
- 「Google Chrome」を起動。
 - 画面右上のメニューアイコンをクリック。
 - 更新可能な場合は「Google Chromeを更新」と表示されるので、それをクリック。
 
ブラウザを変えてみる
ブラウザでYouTubeを視聴している場合は、それとは違うブラウザに変えてから動画を再生してみて下さい。
使用しているブラウザに不具合があってノイズや雑音が発生しているのであれば、ブラウザを変更することで問題を解決できるでしょう。
省電力設定の確認をする
WindowsのPCでYouTubeを視聴しているときにおかしい音がする場合、省電力設定がオンになっていないか確認してみましょう。
省電力設定をオンにすると、バッテリーの消費を抑えることができますが、その代わりに十分なパフォーマンスが発揮できなくなります。
それが原因で動画の音声がおかしくなってしまうことも珍しくないので、以下の手順で設定を確認し、オンになっていたら設定を変更して下さい。
- 画面左下のスタートボタンをクリック。
 - 全てのプログラムの中から、「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」を選択。
 - コントロールパネルを開いたら、「ハードウェアとサウンド」をクリック。
 - 「電源オプション」をクリック。
 - 「電源プランの選択またはカスタマイズ」の画面で「省電力」が選択されていた場合は、「バランス」または「高パフォーマンス」のどちらかを選択。
 
これで省電力設定がオフになりました。