
【Googleフォト】写真が一部表示されないときの対処法!探し方も
Contents[OPEN]
Googleフォトのアプリデータを削除する
アプリのシステム内で不具合が発生している可能性があります。一度、アプリをアンインストールしましょう。
Googleフォトのアプリデータを削除する方法は、以下のとおりです。
- ホーム画面からGoogleフォトアプリを長押しします。
- メニューから「Appを削除」をタップします。
クラウド上にバックアップが完了しているか確認する
携帯側のGoogleフォトでは、端末内の写真データも一緒に表示される仕様になっています。
「携帯の方では表示されているのに、パソコン側に表示されてない」という状況になってしまうのはこのためです。
写真すべてがクラウド上にバックアップが完了しているか確認してみましょう。携帯からバックアップが完了していない写真データのみ、写真の右下に「↑」マークが表示されています。
Wi-Fiを接続していない場合や、自動バックアップがOFFになっていると、途中でバックアップが止まってしまうので、それぞれ確認をしておきましょう。
キャッシュを削除する
キャッシュデータが溜まっていることが原因で、スマホの動作が遅くなり、バックアップが正常にできていない可能性があります。
キャッシュデータが溜まっている場合は、データを削除して整理をしましょう。アプリを削除すると、キャッシュデータを一緒に削除できます。
クラウドに写真を保存するサービスは、キャッシュデータが溜まりやすいので、定期的に削除して整理しましょう。
【Googleフォト】写真が表示されないのは探し方が原因かも
写真が表示されていないのではなく、ただ見つけられていないだけかもしれません。ここでは、見落としがちな部分と写真の探し方を紹介します。
日付が古いと見落としがち!
日付が古い写真を探し出すときは、遡らないといけないので見落としがちになります。
写真の日付を確認しながら探していきましょう。昔の写真まで戻りたいときは、右側のバーを使うと早く戻れます。
右側のバーは、画面スクロールしたときに表示されます。
検索機能で目的の画像を探そう
キーワードで検索すると、簡単に写真を探し出すことができます。以下の検索方法で探し出せます。
- 日付で検索する
- 建物名で検索する
- 動物名で検索する
- 場所名で検索する
- 写っている人の名前で検索する
- タイプ別で検索する(スクリーンショット、アニメーション、自撮り写真など)
Googleフォトは写真に映っているものを判別して自動的にカテゴリーで分けているので、これらのキーワードで検索ができるのです。