ジャンクファイルの削除方法!AndroidスマホとWindowsでのやり方を教えるよ
Contents[OPEN]
圧縮ファイルの解凍をする
zip形式の圧縮ファイルは、スマホの機種によっては手間がかかってしまうことがありますが、このアプリならファイルをタップするだけで簡単に解凍できてしまいます。
- アプリを起動。
 - 画面下部の「見る」を押す。
 - カテゴリやキーワードで対象のファイルを検索。
 - 対象のファイルを選択。
 - 「解凍」を押す。
 - ZIPファイルを削除する場合は「zipファイルの削除」にチェックを入れ、「完了」を押す。
 
使わないアプリのアンインストールをする
普段あまり使わないアプリを削除せずにそのままにしていると、無駄にスマホの容量を使用することになります。
また、不要なバックグラウンド通信や自動アップデートによって、データ通信量も消費してしまうので、このアプリを使って使わないアプリを一括でアンインストールしてしまいましょう。
- アプリを起動。
 - 画面左下の「削除」を押す。
 - 「空き容量を増やす」カードの「続行」を押す。
 - 確認画面が表示されたら、「続行」を押す。
 - 「使用していないアプリの削除」カードの「選択して空き容量を〇GB増やす」を押す。
 - アンインストールしたいアプリを選択。
 - 「アンインストール」を押す。
 - 確認画面が表示されたら、「削除」を押す。
 
これで選択したアプリを一括でアンインストールできます。
【Windows 10】ジャンクファイルを削除する方法
Windows 10ではわざわざアプリをインストールしなくても、標準機能を使ってジャンクファイルを簡単に削除することができます。
では、Windows 10で削除する方法を詳しく見ていきましょう。
削除できるジャンクファイルの種類
Windows 10では、以下のジャンクファイルを削除することができます。
- 「ごみ箱」の中にあるファイル
 - 一時ファイル
 - インターネット一時ファイル
 - ダウンロードされたプログラムファイル
 - 配信の最適化ファイル
 - 画像・ビデオ、ドキュメントの縮小版ファイル
 - DirectX シェーダーキャッシュ
 
これらのファイルはPCを使っているうちにどんどん溜まってしまうので、定期的にファイルの削除やディスクのクリーンアップを実行するようにしましょう。
ごみ箱を空にする

Windowsでは、一度ファイルを削除しても一旦は「ごみ箱」というフォルダに保存されます。
間違えて削除してしまった場合は「ごみ箱」から復元できますが、不要になったファイルをこの中に溜めこんでいるとその分PCの容量を無駄に消費してしまいます。
まずは、以下の手順でごみ箱の中にある不要なファイルを削除しましょう。
- デスクトップの画面上にある「ごみ箱」アイコンを右クリック。
 - 「ごみ箱を空にする」をクリック。
 - 確認画面が表示されたら、「はい」を選択。
 
これで削除完了です。
一時ファイルを削除する

Windowsでも、OSのアップデート時やアプリの使用時などに一時ファイルが作成されます。
一時ファイルは、通常作業が終わった時に自動削除されますが、何らかの理由で削除されず、PC上に残っている場合があります。
そのため、一時ファイルは以下の手順で定期的に削除するようにしましょう。
- 画面左下のスタートボタンをクリック。
 - 歯車アイコン(設定)をクリック。
 - 「Windowsの設定」を開いたら、「システム」を選択。
 - 左サイドバーで「ストレージ」または「記憶域」を選択。
 - 「一時ファイル」をクリック。
 - 削除したい一時ファイルにチェックを入れる。
 - 「ファイルの削除」をクリック。
 
これで削除完了です。