
【GYAO!】利用に料金はかかる?無料で楽しめる理由やレンタル方法も
無料の動画配信サイトと聞くと、YouTubeを思い浮かべる人が圧倒的に多いかもしれません。
映画やドラマ、ミュージックビデオなど、投稿されたものなら何でも無料で視聴できますが、中には著作権に触れるものもあるため削除される動画も多数あります。
著作権の問題を心配することなく、映画やアニメまた日本国内外のドラマを思いっきり見たいなら、NetflixやHuluなどの定額の動画配信サイトを利用する必要があります。
でも、日本には無料で著作権を気にすることなくたくさんの映画やアニメなどを楽しめる動画配信サービスがあります。
「GYAO!」と呼ばれる動画配信サービスです。
この記事で「GYAO」のサービスについて説明します。
※GYAO!は2023年3月31日をもってサービス終了することが決定しています。
GYAO! / ギャオ

開発:Yahoo Japan Corporation
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.141.4 / Android Varies with device
Contents[OPEN]
【GYAO!】どんなサービス?料金やシステムを知りたい!
「GYAO!」は、2009年9月7日にUSEN運営のGyaOとYahoo! JAPAN運営のYahoo!動画が統合されて誕生した動画配信サービスです。
デジタルテクノロジーと意識データの調査を専門に行う「株式会社スパコロ」が2021年3月に全国の10~50代の7,241名を対象に実施した「動画配信サービス利用率の調査」によると、現在利用されている動画配信サービスの利用率で「GYAO!」はNetflixに次ぐ第4位でした。
定額動画配信サービスで有名なHuluは第5位、U-NEXTは第8位、dTVは第10位という結果でした。
この結果から分かるように「GYAO!」は名だたる動画配信サービスの中でも特に人気があり、年々利用者数を増やしています。
「GYAO!」が日本でここまでの人気と知名度を築けた理由は3つあります。
会員登録なし・基本料金なしで始められる
「GYAO!」の特徴であり人気の秘密の1つは、サービスを利用するのに会員登録や基本料金の必要がないことです。
Webブラウザの「GYAO!」公式ページを開けばすぐに、映画やアニメまた日本国内外の人気ドラマを無料で視聴できます。
ほとんどの定額動画配信サービスは月額料金を払ってサービスを利用するため、必ず会員登録をしてIDを取得しなければなりません。
でも「GYAO!」は無料なのでIDを取得する必要がなく、会員登録の必要もないということです。
ただ、年齢制限のある作品の視聴にはYahoo!JAPANへの会員登録が必要になります。
動画のラインナップは10万本以上
動画配信サービスの多くは月額有料制であるため、視聴可能な作品数は非常に多く作品のジャンルも多岐に渡ります。
「GYAO!」は無料の動画配信サービスなので視聴可能なコンテンツがかなり限られ、ジャンルも少ししかないような印象を持ちますが、ラインアップは充実し10万作品を超えています。
ただ、無料で視聴できる作品数は限られています。
配信されている作品についてはどうでしょうか。
ライバル動画配信サービスであるYouTubeの場合、著作権に違反した作品が投稿されることが多く削除されるケースがとても多いですが、「GYAO!」はYahoo! JAPANが運営する動画配信サービスなので配信される動画で著作権に触れるものはありません。
配信されている作品には視聴期間が設けられているので、期間内に視聴しないとその後見られなくなってしまいます。
PCだけでなくスマホやタブレットからも視聴可能
「GYAO!」が多くの利用者を獲得できた背景には、いろいろなデバイスで利用できることが挙げられます。
Web版とアプリの両方が利用できるのでPCの大画面で配信動画を視聴することもできますが、外出先であってもスマホやタブレットを使い動画を視聴できます。
ログインする必要がないので、自分の所有するスマホ、タブレット、PCでなくても好きな動画を気軽に視聴できます。
さらに「Apple TV」、「Amazon Fire TV」、「Google Chromecast」といったデバイスや機器にも対応しているので、テレビの大画面で動画を視聴することも可能です。
GYAO! / ギャオ

開発:Yahoo Japan Corporation
掲載時の価格:無料
Ver:iOS 3.141.4 / Android Varies with device