【Android】ナイトモードとは?使い方や設定方法を紹介するよ!
夜間や薄暗い場所でAndroidスマホの画面を見ているとき、普段よりもディスプレイから発せられる光がまぶしく感じたことはありませんか?
スマホディスプレイなどから常時発せらていれる「ブルーライト(青色光)」は、明るい場所よりも暗い場所でスマホを見ているときの方が、より体に影響を及ぼすのではないかともいわれています。
目の疲れや負担を軽減させるために、Androidスマホには「ナイトモード」という目に優しい機能があるんです。
そこで今回は、Androidスマホを「ナイトモード」に設定する方法や使い方について解説していきます。
Contents[OPEN]
【Android】ナイトモード(夜間モード)とは
Android OSバージョン9.0以降が搭載されているスマホには「ナイトモード」とよばれる機能が付いていますが、この「ナイトモード」とは一体どんな機能なのでしょうか?
Androidを「ナイトモード」に設定すると、スマホ画面の色が従来の青みがかった色調から赤みを帯びた暖色系の色調に調整され、ディスプレイに表示されます。
また、同時にスマホ画面の明るさ(輝度)も制御してくれるため、夜間など、周囲が暗い中で急に明るいスマホ画面を見た時に感じる強烈な光から瞳を守ってくれる効果も期待できます。
暗い場所でも画面が見やすい!目に優しい機能!
夜間や明かりの消えた暗い部屋などでスマホ画面を操作する必要があるとき、「ナイトモード」に設定しておけば画面にフィルターがかかり、体内リズムを狂わせるブルーライトの光もやわらいで、瞳を守ってくれます。
また、昼間なのに薄暗い場所などでも、その都度周囲の明るさや状況に合わせてスマホ画面の輝度を低下させることも可能です。
画面の輝度を制御することにより暗闇でスマホで読書や作業をする時などにも画面が見やすくなるため、「ナイトモード」は、とても目に優しい機能といえるでしょう。
ダークテーマとの違いは?
Androidスマホには「ナイトモード」と並び「ダークテーマ」という機能も搭載されていますが、この2つの機能にはどのような違いがあるのでしょうか?
それぞれの機能の違いについて、簡単に説明していきます。
まず「ナイトモード」では、暗い場所や夜間にスマホを使用する際、ディスプレイからせられるブルーライト(青色光)を、オレンジがかった暖色系の色調に変換して画面を表示します。
それに対し「ダークテーマ」では、スマホの背景を通常の白色ベースから反転させ、黒色ベースに変換して表示させる機能のことをいいます。
簡単にいえば、画面の白黒を逆転させてスクリーン表示をするということです。
次に「ナイトモード」は、ディスプレイの輝度を下げて表示することで瞳を保護し、眼精疲労やIT眼症などの発症を予防すること、さらに睡眠を妨げずに寝付きをよくすることを目的として搭載されています。
それに対し「ダークテーマ」に設定する目的とは、どちらかというとバッテリーの節約(有機ELディスプレイの黒色表示部分には電力を使わないため)や、スタイリッシュな黒ベースの画面で作業の集中力を高めたり、文字を読みやすくするです。
【Android】ナイトモードを設定する方法(基本の設定方法)
ではさっそく、皆さんのお手持ちのAndroidスマホを「ナイトモード」に設定してみましょう。
操作方法はAndroid端末によって異なる場合があるので注意してくださいね。
好きなときにナイトモードを使う
夜間など決められた時間に「ナイトモード」機能を設定するのではなく、暗い場所で急に「ナイトモード」が必要になったときなど「その都度ナイトモードを設定して使いたい」という方は、以下の設定方法をご参考にしてください。
Androidアプリ一覧画面から「設定」をタップして開きます。
「設定」メニューの中から「ディスプレイ」を選択してタップします。
「ディスプレイ」メニューの中から「詳細設定」を選択してタップします。
表示されたメニューの中から「リラックスビュー」を選択してタップします。
「リラックスビュー」の「輝度やスケジュール(開始・終了時間)など」を自由に設定して「ON」にすれば完了です。