【YouTube】シークバー(コントロールバー)を消したい!方法は?
Contents[OPEN]
シアターモードを設定する方法
それではシアターモードでシークバーを動画外へ追い出す方法を見ていきましょう。
まずYouTubeで見たい動画を開いたら、ウインドウサイズを縮小します。だいたいデスクトップの半分ぐらいの大きさがおすすめです。
続いて動画の右下にある「シアターモード」ボタンをクリックすれば、シアターモードへの切り替えが完了。もし通常モードに戻したい場合は、「シアターモード」ボタンがあった場所を再度クリックすればOKです。
動画のサイズによっては、シアターモードにしても以下のように動画にシークバーが被ってしまうことがあります。
そんな時はウインドウのサイズを変えてみると、シークバーが動画の外に表示されるようになりますよ。動画によって縦横比が異なるので、ウインドウのサイズを調節してちょうどいい大きさを見つけてくださいね。
【YouTube】シークバー(コントロールバー)を消す方法《再生履歴の削除・オフ》
ここまでは1つの動画のシークバーについてみてきましたが、実はサムネイル画像にも赤いシークバーが残っているのはご存じでしょうか。
YouTubeの視聴履歴や検索履歴は、Google マイアクティビティに履歴が残るようになっています。
複数の動画の履歴を残してくれるので動画の続きからすぐに楽しめる点ではうれしいですが、ここで注意したいのが、再生履歴は同じアカウントでログインしたすべてのデバイスで反映されてしまうこと。
もし共有のパソコンを使っている場合、自分がどんな動画のどこを見ていたのかバレバレの状態になってしまいます。
これを防ぐためにおすすめなのが「再生履歴の削除」と「再生履歴のオフ」。これらはGoogle マイアクティビティで設定できます。
設定前にインターネット等で「Google マイアクティビティ」と検索して、上の画像のページを開きましょう。
再生履歴を削除する方法
まずは再生履歴を削除する方法です。再生履歴を削除しておけば、サムネイル画面で赤いシークバーが表示されなくなります。
Googleマイアクティビティのページを下にスクロールすると、今まで見たYouTubeの履歴が表示されました。この中で削除したいものがあれば、枠の右上にあるバツをクリックしてください。
メッセージが表示されたら「削除」を選択します。
これで再生履歴の削除が完了です。
再生履歴をオフにする場合は
続いて、再生履歴をオフにする方法を紹介します。
再生履歴をオフにすれば、動画を再生した履歴が残らなくなります。当然サムネイル画像上に赤いシークバーが表示されなくなるので、「一定時間の間履歴を残したくない」「たくさんの動画を見るので1つ1つ履歴を削除するのが面倒」といったシーンでとても便利です。
再生履歴をオフにする方法は、まず画面上部にある「YouTubeの履歴」ボタンをクリックします。
アクティビティ管理のページになったら、「YouTubeの履歴」の横にあるスイッチを選択してください。
YouTubeの履歴をオフにする前に確認メッセージが表示されます。問題なければそのまま画面右下の「一時停止」をクリック。
これで設定をオフに切り替えることができました。
再生履歴をオフにする際の注意点には以下の2つがあります。
POINT
- 履歴を停止することでおすすめコンテンツ等が表示されない
- 一時停止しても過去のデータは削除されない
まず①については、GoogleではYouTubeをはじめとするさまざまな視聴履歴や検索履歴を参考にして、ユーザーにおすすめの情報を選んで優先的に表示させてくれる便利な機能が搭載されています。
再生履歴をオフにすると、当然おすすめ情報を選ぶための情報が減ってしまうため、ユーザーにあったおすすめコンテンツなどが表示できなくなってしまうと覚えておきましょう。
②については、たとえ再生履歴をオフにしておいても過去の履歴は削除されません。再生履歴をオンにした状態で視聴した履歴が残っている場合は、先ほど紹介した方法で1つずつ削除する必要があります。
YouTubeのシークバー(コントロールバー)を消して快適に動画を楽しもう
便利なシークバーですが、字幕に被ってしまったりサムネイル画像を見るだけでどの箇所を見ていたのかがばれてしまうのが悩みどころ。
動画視聴中のシークバーはシアターモードとウインドウの大きさ調整を使って対応しましょう。
サムネイルのシークバーは履歴の削除がおすすめです。シークバーを消して快適にYouTube動画を楽しみましょう!