iPhoneのショートメールを拒否したい!スマホと契約会社から設定する方法を解説!!
Contents[OPEN]
差出人が不明なメッセージを拒否したい
iPhoneでは、「設定」アプリで「不明な差出人をフィルタ」をオンにすることで、差出人が不明なメッセージをフィルタリングすることも可能です。
「設定」アプリを起動します。

「メッセージ」をタップしましょう。

「不明な差出人をフィルタ」のスイッチをオンにして下さい。

これで設定完了です。
設定をオンにしても受信自体は拒否できませんが、不明な差出人からメッセージが届いても通知はされず、「不明な差出人」というタブに自動的に分類されます。

なお、この「差出人が不明なメッセージ」とは、連絡先に登録されていない人物から送られてきたiMessageのことを指します。
不明な差出人からのSMSやMMSはフィルタリングされないので、迷惑SMSやMMSは契約している会社の機能を使って対策する必要があります。
悪質なら「迷惑メッセージを報告」を考えて
「メッセージ」アプリでは、不明な差出人からのiMessageが迷惑メッセージの候補として検出されることがあります。
もし、その差出人から何件もメッセージが来て迷惑しているのであれば、それを迷惑メッセージとしてAppleに報告することも検討して下さい。
- 「メッセージ」アプリを起動。
 - 迷惑メッセージの候補として検出されたiMessageを開く。
 - 「迷惑メッセージを報告」をタップ。
 - 「削除して迷惑メッセージを報告」をタップ。
 
参照:Appleサポート
これで設定完了です。
迷惑メッセージを報告すると送信者の情報とメッセージがAppleに報告され、そのメッセージはiPhoneから削除されます。
なお、Appleに報告できるのはiMessageのみで、SMSまたはMMSとして受信した迷惑メッセージは対象外です。
iPhoneでショートメールを拒否するときの注意点
iPhoneなら、もともと備わっている機能を使って簡単にショートメールを拒否できますが、以下の点に注意が必要です。
- ショートメールだけでなく、電話やFaceTimeの着信も拒否されてしまう
 - 「不明な差出人をフィルタ」をオンにしても、メッセージの受信は拒否できない
 
ショートメールだけを拒否したい、知らない番号からのSMS・MMSを一括で拒否したいという場合は、後述する携帯電話会社のサービスを利用して設定を行いましょう。
【iPhone】スマホからのショートメールの拒否を解除する方法!
iPhoneで特定の電話番号や相手からのショートメールの受信を拒否したものの、やっぱり拒否設定を解除したい…という時もあると思います。
ということで、ここからはiPhoneで行ったショートメールの拒否設定を解除する方法について解説していきます!
設定から解除する方法
iPhoneの「設定」アプリから受信拒否を解除する手順は以下の通りです。
- 「設定」アプリを起動。
 - 「メッセージ」をタップ。
 - 「着信拒否した連絡先」をタップ。
 - 画面右上の「編集」をタップ。
 - ショートメールの拒否を解除したい電話番号の「-」ボタンをタップ。
 
そしたら「着信拒否設定を解除」をタップしましょう。

これで解除完了です。
メッセージから解除する方法
iPhoneの「メッセージ」アプリから受信拒否を解除する手順は以下の通りです。
- 「メッセージ」アプリを起動。
 - 拒否設定を解除したい相手から送られてきたメッセージを開く。
 - 画面上部に表示されている名前や電話番号をタップ。
 - 「情報」をタップ。
 - もう一度「情報」をタップ。
 
「この発信者の着信拒否設定を解除」をタップすれば解除完了です。

相手とやり取りしたメッセージが全て削除されている場合はこの方法では解除できないので、「設定」アプリから解除して下さい。