スマホで見つける、もっと可愛い私

写真・イラストがモザイクアートに変身♡おすすめアプリランキングを紹介!

写真・イラストがモザイクアートに変身♡おすすめアプリランキングを紹介!

Contents[OPEN]

写真がモザイクアートに♡おすすめアプリ第6位:Pixel Art Camera 写真をピクセルアートに変身

荒めのドットと、モノクロの色合いが印象的なインターフェイスの「Pixel Art Camera 写真をピクセルアートに変身」は、いろんなエフェクトやスタイルで写真や動画を彩ることができるモザイク加工アプリです。

スタイルとエフェクトの組み合わせてオリジナリティ溢れる素敵な画像を作れるのが特徴です。

iOS端末でアーティスティックな画像を作りたいときに、ぜひ使ってみたいアプリです。

ピクセルアートのような美しい加工が魅力♡

「Pixel Art Camera 写真をピクセルアートに変身」を使えば、ドットで描いたようなピクセルアートに簡単に編集できます。

アーティスティックな画像を手軽に作ってみたい人におすすめです。

「スタイル」で画像全体の雰囲気や色を決定し、「エフェクト」でさらに加工を施します。

組み合わせ次第でとてもユニークな画像をつくることもできますよ。

このアプリは、アプリ内で写真や動画の撮影ができます。

アプリ1つで撮影から編集まで完結できるのは、嬉しいポイントです。

また、できあがった作品はInstagramでシェアすることもできます。

何気ない日常の風景でも、しっかり加工すればとても素敵な作品に仕上げることが可能です。

いろんなエフェクトとスタイルを組み合わせて、自分だけの素敵な作品を作ってみてください。

動画モードでも編集可能だよ

静止画だけでなく、動画も編集可能なのがこちらのアプリの特徴の1つです。

荒い画質や色使いの動画は、画素数の多い鮮明な動画とはまた違った魅力がありますよ。

最新の家電やスマホをレトロでアーティスティックな雰囲気に加工すると、新しいのに懐かしい、何とも不思議で魅力的な作品になります。

ほかにもモザイクアートにすることで新しい魅力を発揮するものがたくさんあるので、いろんなものや動物、そして人を撮影して加工してみましょう。

写真モードと動画モードでは、かけられるエフェクトが若干異なります。

同じ被写体でも写真と動画で、そしてエフェクトの違いで印象が大きく変わることがあるので、いろんな物をいろんな方法で、そしてさまざまなエフェクトで加工してみるのも面白いですよ。

写真がモザイクアートに♡おすすめアプリ第5位:モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ

第5位にランクインしたのは、使い勝手の良さが高い評価を得ている「モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ」です。

※Android版の提供はありません。

このアプリは、直感的な操作でモザイクをかけられる手軽さだけでなく、かけられるモザイクの種類も豊富に用意されています。

アーティスティックな画像を作りたいときや、プライベートな情報が写り込んだ画像を修正したいときなど、いろんな場面で役に立つアプリです。

ここからは、そんな「モザイク ぼかし & モザイク加工アプリ」について見ていきます。

多彩なモザイクアートができるよ♡

写真やイラストにモザイクをかけると、アーティスティックに仕上げることが可能です。

「ここにモザイクがかかっていたら面白い」と思っても、専用の画像編集ソフトを使うには知識が必要だったりします。

専門的な画像編集ソフトの知識はないけれど、モザイクアートを作りたいという人にすすめしたいのがこちらのアプリです。

インストールするだけですぐに多彩なモザイクアートを作ることができるようになります。

また、わかりやすいアイコンと、シンプルで使いやすいインターフェイスも魅力的です。

画像編集のための特別な知識は必要ない、とても使いやすい部類のアプリです。

なので、モザイク加工に初めてチャレンジする人にもおすすめできます。

モザイクは12種類!ぼかしの強さや太さも選べる!

12種類もの種類のモザイクが用意されているのも、このアプリの魅力です。

これだけモザイクのパターンが使えると、1つの素材でいろんな作品を作れちゃいますよね。

モザイクをかける部分を変えたり、同じ部分でも種類で印象を変えたりと、いろいろ編集して素敵な画像を作ってみましょう。

また、ぼかしの太さも選択可能です。

広い範囲にモザイクをかけたい場合は、太さを太くすると作業量を少なくできます。

また、細かい部分にモザイクをかけたい場合は、太さを細くすることで対応可能です。

太さだけでなく強さも選択できます。プライベートな情報の部分には強いぼかしをかける、輪郭がわかるくらいのぼかしをかけたいときは弱くするなど、用途によって強さを変更してみましょう。


この記事に関するキーワード