![自然に盛れる自撮りのコツを徹底解説!スマホの持ち方やかわいく撮れる角度をレクチャーします♡](https://apptopi.jp/wp-content/uploads/アイキャッチ-1-1.jpg)
自然に盛れる自撮りのコツを徹底解説!スマホの持ち方やかわいく撮れる角度をレクチャーします♡
Contents[OPEN]
大人っぽくなる自撮りの角度
続いては、大人っぽく撮りたい方におすすめの自撮りのやり方です!
特に童顔で大人っぽくなりたいと思っている方は必見ですよ◎
両手で携帯を持って肩幅をキュッと縮めるイメージでスマホを持ちます。そしたら、顔や目つきがスッと見える角度まで携帯を下ろしましょう。
このやり方で自撮りをすると、少しお姉さんっぽい仕上がりになるんです!
下から??と思う方も多いと思いますが、下からでもすっごく自撮りは盛れるんですよ◎
ぜひやってみてね♡
【自撮りのコツ】画面外のボタンでシャッターを切る方法!
「自撮り初心者で、なかなか上手に撮れない…」
そんな方は、iPhone画面外のシャッターを使っちゃいましょう!!
ほとんどの人が画面に表示されているシャッターボタンで自撮りしていると思いますが、画面を触っているとスマホが動いてしまい、ぶれてしまうことが多いですよね…。
でも実は、画面にあるシャッターボタン以外でも、シャッターを切れるんです!
持ち方を変えるだけじゃなく、シャッターボタンを押す場所を変えてみるのも、自撮りをうまく撮る方法の1つです!
サイドについている音量調節ボタン
iPhoneの左側には、音量を調節するボタンが付いています!
このボタンはシャッターボタンとしても使えるんです!手が画面に触れないので写真がぶれるのを防止できますよ!
スマホ対応イヤホン
スマホ対応イヤホンの音量調節ボタンでも、同じように撮影できます!
イヤホンのケーブルは長いので、大勢で撮影するときにぴったりです!
イヤホンを使って撮影しても、シャッター音はスピーカーから出てしまうので注意してくださいね!
【自撮りのコツ】盛るためのポイント
自撮りのキホンのやり方がわかったところで、次に、私がいつも自撮りをする時に意識しているポイントをご紹介します◎
これだけで格段に盛れる!!というコツなので、ぜひ真似してくださいね!
- スマホを持ち上げるor下げる
- 上目遣いをする
- 顔周りに手を添える
- 少しシックな顔つきで自撮りをする
- なるべく自然光やライトを使って撮る
- 一人で自撮りをするときはナチュラルなポーズで
自撮りをするときはスマホを持ち上げるor下げる
スマホを上げたVer.
スマホを下げたVer.
スマホを持ち上げることで目線が上にいき、ぱっちりした瞳に見えるんです!
反対にスマホを下げるとちょっとクールな印象になって盛れますよ♡