
iPhoneで通知音を変更する方法を解説!インスタ・LINEなどのアプリのサウンドは変えられる?
Contents[OPEN]
【iPhone】着信などの通知音の変更方法《用意されている音楽に》
iPhoneでは最初から音楽素材が用意されているので、自分でダウンロードしなくてもその音楽を設定できます。
ここでは、デフォルトで用意されている音楽を通知音に変更する方法を紹介します。
- 着信音の変更手順
- 個別に変更する手順
それでは、詳しく見ていきましょう。
着信音の変更手順
変更する方法は、以下のとおりです。
- 「設定アプリ」を開きます。
- 「サウンドと触覚」を押します。
- 「着信音」を押します。
- 設定したい音楽を選択したら完了です(決定ボタンはないので、そのまま閉じてOK)。
デフォルトでは以下から選択できます。(iOS 14.4.1で使用できる着信音となります)
アップリフト、オープニング、きらめき、サーキット、さざ波、サミット、シルク、スターゲイズ、スローライズ、チャイム、ニュース、ヒルサイド、フクロウ、プレイタイム、プレスト、レーダー、宇宙、海岸で、証明、信号、推奨、星座、煎茶、頂点、灯台、波、放射
SF、アヒル、アラーム、オートパイ、クラクション、こおろぎの鳴き声、シロフォン、ステップ、ストラム、ソナー、タイムパス、ティンバ、デジタル、ドアベル、トリル、ハープ、バネ、ピアノリフ、ピンボール、ブルース、マリンバ、ロボット、教会の鐘、犬の吠え声、黒電話
通知音はiOSの更新と同時に追加されることがあるので、最新のバージョンにアップデートしておきましょう。
個別に変更する手順
電話の相手によって着信音を変更する方法は以下のとおりです。
- 「電話アプリ」を開きます。
- 画面下部の「連絡先」を押します。
- 個別に通知音を設定したい人を選択します。
- 右上の「編集」を押します。
- 「着信音」を押します。
- 設定したい音楽を選択し、右上の「完了」を押したら設定が完了です。
【iPhone】着信の通知音の変更方法《ダウンロードした音楽に》
iTunes Storeで購入した音楽があれば、その音楽を通知音として設定することができます。
「自分の好きな音楽に変えたい!」という人におすすめの方法です。
ここでは、ダウンロードした音楽を通知音に変更する方法を紹介します。
- ①iTunes Storeで購入した音楽に設定する
- ②別のデバイス(MacBook)で購入した音楽に設定する
- ③PC内の音楽に設定する
それでは、詳しく見ていきましょう。
方法①iTunes Storeで購入した音楽に設定する手順
iTunes Storeで購入した音楽に設定する方法は以下のとおりです。
- 「設定アプリ」を開きます。
- 「サウンドと触覚」を押します。
- 「着信音」を押します。
- 設定したい音楽を選択したら完了です(決定ボタンはないので、そのまま閉じてOK)。
- iTunes Storeで購入した音楽を選択したら完了です(決定ボタンはないので、そのまま閉じてOK)。
もしiTunes Storeで購入した音楽が表示されない場合は、「購入済みをすべてダウンロード」を押すと「ダウンロードした項目を確認中」と表示され、ダウンロードされます。
iTunes Storeで購入したのに「購入済みをすべてダウンロード」が表示されない場合は、iOSのアップデートをすると改善されることがあります。
方法②別のデバイス(MacBook)で購入した音楽に設定する手順
別のデバイス(MacBook)で購入した音楽に設定する方法は以下のとおりです。(iTunes 12.8以降のバージョンの説明となります)
- iPhoneとパソコンをケーブルで繋ぎ、パソコンでiTunesを起動します。
- 「デバイス」項目をクリックし、iPhoneの管理画面を開きます。
- 別のウィンドウで、Finderの「ユーザー/ユーザ名/ミュージック/iTunes/iTunes Media/Mobile Applications」のフォルダを開いておきます(iTunesでダウンロードした音楽が入っているフォルダです)。
- 音楽のデータを、「自分のデバイス上」にドラッグ&ドロップします(iPhoneに着信音が追加されます)。
- iPhoneの「設定アプリ」を開きます。
- 「サウンドと触覚」を押します。
- 「着信音」を押します。
- 追加された音楽を選択したら完了です(決定ボタンはないので、そのまま閉じてOK)。