Gmailの着信音を変更したい!通知音の設定方法を画像付きで解説

Gmailの着信音を変更したい!通知音の設定方法を画像付きで解説

Gmailの着信音が鳴らない時はどうしたらいい?

Gmailの着信音の設定や変更方法を紹介しましたが、上手く設定することができたでしょうか?

「設定したのに、なぜかGmailの着信音が鳴らない!」なんて方もいますよね。

そんな時は、どうしたらいいのか見ていきましょう。

きっと解決方法が見つかるので、諦めないでくださいね。

同期設定がオフになってないか確認する

Gmailの着信音を設定したのに、メールが届かない!という時は、同期設定を見直してみましょう。

設定から、現在使っているアドレスがスマホと同期してるか確認してみてください。

同期がオフになっているとGmailの通知は届きません。

Gmailの動機設定を確認する方法は以下の手順です。

  1. Gmailアプリを開く
  2. メニューアイコンをタップ
  3. 設定をタップ
  4. アカウントを選択ト
  5. 同期設定をタップ
  6. 同期する日数を選択

スマホを再起動する

きちんと設定したのに、やっぱりGmailが通知されないという時は、スマホを再起動してみましょう!

設定に問題はなくても、アプリやスマホが一時的に不具合を起こしているなんてことも。

そんな時は、スマホを再起動することで、簡単に直ってしまう可能性もあります!

節電アプリを入れているせいかも

節電アプリや省エネアプリを使っている方は、節電のためにGmailの同期がオフにされてしまうこともあるので、注意してくださいね。

同期してもいつのまにかオフになっているという時は、節電アプリの設定も見直してみましょう。

節電アプリを入れていなくても、スマホに元々入っているエコモードにも注意してください。

エコモードをオンにしていると、節電のために同期がオフになってしまうということもあります。

Gmailの通知設定を確認する

続いて考えられる原因は、Gmailの通知設定です。もしかしたら、Gmailの通知設定がオフになっていませんか?

通知設定がオフになっていると、Gmailを受信しても通知がされなくなってしまうので、着信音も鳴りません。

通知設定の確認は以下の手順で行ってくださいね。

  1. 左上のメニューアイコンをタップ
  2. 設定をタップ
  3. メールアドレスを選択
  4. 「通知」と「Gmailの同期」をオンに
【Gmail】特定のアドレスの通知を受け取る方法を紹介するよ!

Gmailの着信音を自分好みに変えてみよう!

今回は、Gmailの着信音の設定方法や変更方法を紹介しました。

やってみるととても簡単ですよね!

上手にできなくても焦らずに、再起動や、設定の確認をしてみてくださいね。

ラベル分けやラベル通知などを設定すれば、重要なメールにすぐに気づくこともできます。

いろいろ試してみて、Gmailをぜひ使いこなしてみてくださいね。


この記事に関するキーワード