スマホで見つける、もっと可愛い私

Googleマップで複数ピンを立てる方法!旅行にぴったりの便利な機能

Googleマップで複数ピンを立てる方法!旅行にぴったりの便利な機能

Googleマップのマイマップは、複数の住所にピンを留めて保存しておけるので、どこかに遊びに行くときや旅行の際にはとても重宝する機能です。

また、Googleマップには様々な便利機能があって、リスト別にピンを管理できたり地図を共有できたりと、これらの機能を使いこなせばGoogleマップをもっと便利に活用できます。

そこで今回は、Googleマップで複数の住所にピンを立てる方法をご紹介していきます。

【Googleマップ】行きたいとこマップが作れる!リストの作り方を解説

Googleマップで複数ピンを立てる方法《マイマップ》

旅行などで行ったことがない場所へ遊びに行くとき、「行きたいところはたくさんあっても位置関係が分からないから、どこに何があるのか一括で表示させたい…」と思ったことってありませんか?

ピン留め機能を使えば、行きたい場所の名前や住所を検索して複数のピンを留めて保存し、それを一括で表示させることが可能なのです。

旅行などで複数行きたい場所があるとき、旅行用のマイマップを作成して複数のピンを留めておけば、旅行計画を立てたり、行きたい場所へ移動する際にとても役立ちます。

それでは、Googleマップで複数ピンを留める方法をご紹介していきます。

スマホアプリでピン留めをする方法

まずは、アプリで複数の場所にピン留めをする方法です。

アプリで地図を開き、ピン留めしたい場所を長押しします。そしたら場所の詳細情報が表示されるので「保存」を選択しましょう。

好きなリストにチェックを入れて「完了」を押しましょう。

ト

これでピン留めができました!

「お気に入り」のリストに入れた場合はハートマークのピンが立ちます♡

ト

同じやり方でくり返し操作すると、複数のピンを立てることができます!

リストごとにわけると、見た目にもわかりやすいですね。

ト

また、リストは自分で自由に作成可能です。

「新しいリスト」をタップして、リストの名前などを入力して「作成」を押すだけで作れますよ。

ト

  1. ピン留めしたい場所を長押し
  2. 「保存」を選択
  3. 好きなリストにチェックを入れて「完了」を押す

PCでピン留めをする方法

検索窓の左横にある「≡」をクリックします。

ト

「マイプレイス」をクリックします。

ト

「マイマップ」をクリックし、一番下の「地図を作成」をクリックします。

ト

検索窓にピンを立てたい場所の施設の名前や住所を入力して検索します。

ト

検索した場所に緑色のピンが留まるので、「地図に追加」をクリックします。

ト

これで、ピン留めができます!

ピンは、このやり方で複数立てることが可能です◎

好きな場所を検索してたくさんピン留めしてみてください!

  1. 「≡」→「マイプレイス」→「マイマップ」→「地図を作成」の順番にクリック
  2. ピンを留めたい場所の名前や住所を検索する
  3. 「地図に追加」をクリックする
【Googleマップ】地図を立体で見よう!3Dモードの使い方!

Googleマップで複数ピンを留めたあとの便利機能《マイマップ》

Googleマップには、複数ピンを留めたマイマップを閲覧・共有したり、レイヤを使ってカテゴリ別に管理したりと、マイマップをより便利に活用できる機能がたくさんあります。

ここでは、Googleマップで複数ピンを立てたあとに使える便利機能をご紹介していきます。

Googleマップアプリでマイマップを見る

複数ピンを留めたマイマップは、パソコンだけではなく、GoogleマップのアプリをダウンロードしたiPhoneやAndroidからでも見ることができます。

では、Googleマップアプリでマイマップを見る方法をご紹介していきます。

Googleマップのアプリを開いたら、画面下部にある「保存済み」をタップします。

アプリでマイマップを見る

一番右にスワイプし、「マップ」のタブをタップすると、作成したマイマップが一覧で表示されるので、見たいマイマップをタップします。

アプリでマイマップを見る


この記事に関するキーワード