韓国で流行りのAIアバターのやり方を紹介!SNOWで簡単にできるよ♡
皆さんこんにちは!
APPTOPIライターのさきコンです
今日は、いま流行っているAIアバターの加工の仕方を紹介したいと思います!
インスタなどでもよく見かけますよね!
SNOWで簡単にできるので、ぜひ使ってみてください!
Contents[OPEN]
SNOWでできるAIアバターって?

今、このように自分の写真をAIに自動で読み取ってもらって、アバターを作成する加工が流行っているんです!
今日はこの加工のやり方を紹介したいと思います(^^♪
AIアバター加工の仕方
ここからは、SNOWを使ってAIアバターを作るやり方をご紹介していきます!
※この加工は課金が必要です!450円~かかることを初めにお伝えしておきます。また、1回課金して作成できるのは1アバターのみです。
加工の手順
今回使うのは、誰もが入れているであろう、加工アプリのSNOWです。
さっそく、加工のやり方を説明します!

まずアプリを開いたらストアを開きます。

AIアバター作成の画面を押します。

新規アバター作成を押します。

写真を10枚以上選びます。
この時の注意点としては、エフェクトのついている画像は使わないこと、なるべくアップで顔が分かる写真にすることです!

性別を選びます。

次にオプションを選択します。
値段によって、できるアバターの種類や個数も変わります!
写真が多くなくていい人は50でいいと思いますが、個数が多い方が自分の好きなアバタースタイルに出会えると思います!
完成形を紹介
今回は、600円のAIアバター100を選択するとできる、10個のエフェクトスタイルの中の5つを紹介します。
ベーシック

こちらは、一番ポピュラーなベーシックです。
背景もシンプルで、証明写真みたいな感じです!
ファンタジー

こちらは、ファンタジーはSFゲームなどに出てきそうな背景です。
月や人魚、魔法使いなどになれます!
スタイリッシュ

キラキラや髪色チェンジなどかっこいい感じのアバターになります。
フラワー

女の子らしいお花がたくさんついてます♡
これはテンション上がりますね!
水彩

水彩で描いたような和のお洒落な雰囲気になります。
どれもお洒落で色々試したくなりますね!
SNOWでAIアバターを作ってみよう♡
いかがだったでしょうか?
AIアバター、SNOWで簡単にできるので、ぜひ流行っているうちに試してみてください!



